内容説明
よくある質問への解説から、効率よく答案作成のコツをマスター。疑問を抱えたままに終わらせず、憲法への苦手意識を払拭。憲法の勉強をワンランク上のステージに導く紙上オフィス・アワー。「普通の」法科大学院生や法学部生のためのFAQ。
目次
違憲審査基準論の意味と考え方
違憲審査基準の適用の仕方
審査基準論と三段階審査
最高裁判例における利益衡量論
適用審査と適用違憲
行政裁量と判断過程審査
立法裁量の統制―判断過程審査を中心に
合憲限定解釈
部分違憲
公共の福祉〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
北山央晃
1
法学を全く独学で学ぶときに困るのは基本書だけでは最近の理論状況をフォローしにくいという点である。特に憲法訴訟論などはそうである。その点でこの本は簡潔にまとめてあり使いやすいと言えるのではないか。2014/01/13
ソーシャ
1
司法試験を目指す「普通の」ロースクール生向けに書かれた、憲法の理解をもう一歩深めるための本。佐藤憲法論の参照が多いので、セットで読むと理解が深まるかもしれません。2013/07/13
たか
1
主要読者層に法科大学院生を想定した書籍だけに 法学素人にはわりと難しい。違憲審査基準、公共の 福祉、政教分離など28のテーマで構成。2013/06/05
chuo_rapid_201
0
学部3年のときに読みましたが,難しいです。読む時期を間違えました。今ならもう少し分かるようになっていると思うので,時間を見つけて読み返したいと思います。2015/11/20
-
- 和書
- 物語と挿絵で楽しむ聖書