- ホーム
- > 和書
- > 社会
- > 社会問題
- > マスコミ・メディア問題
内容説明
個人情報保護法、法定人権救済機関の設置提案、青少年社会環境対策基本法案などの「三点セット」をはじめ、「同時多発テロ」を機とする、自衛隊法改正による「防衛秘密」保護制度の導入も含む近年の表現・メディア規制の主要な試みを、憲法・メディア法の視点から、原理的に掘り下げ、批判的に吟味し、検討。
目次
序章 表現・メディア規制の動向と特徴
第1章 個人情報保護とメディア
第2章 人権救済とメディア
第3章 青少年保護とメディア
第4章 盗聴立法とメディア―ジャーナリズムの視点からみた通信傍受法
著者等紹介
田島泰彦[タジマヤスヒコ]
1952年、埼玉県秩父生まれ。上智大学法学部卒業、早稲田大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。神奈川大学短期大学部教授などを経て、99年より上智大学文学部新聞学科教授。憲法・メディア法専攻。放送と人権等権利に関する委員会(BRC)委員、毎日新聞「開かれた新聞」委員会委員なども務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。