現代租税法講座〈第1巻〉理論・歴史

個数:
  • ポイントキャンペーン

現代租税法講座〈第1巻〉理論・歴史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 21時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 359p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784535065079
  • NDC分類 345.1
  • Cコード C3332

出版社内容情報

租税法の基礎理論と歴史的淵源に遡ることで、現代社会が直面する租税法の諸問題の解決に資する視座を探求する。

金子 宏[カネコ ヒロシ]
東京大学名誉教授

中里 実[ナカザト ミノル]
東京大学教授

米田 隆[ヨネダ タカシ]
西村あさひ法律事務所代表パートナー弁護士

岡村忠生[オカムラ タダオ]
京都大学教授

内容説明

理論・実務の最前線で活躍する研究者・実務家の執筆。租税法の基礎理論と歴史的淵源に遡ることで、現代社会が直面する租税法の諸問題の解決に資する視座を探求。

目次

第1部 租税の基本構造(国家、市場、課税;中央政府・地方政府・租税)
第2部 国家の金融的活動とその統制(租税法と財政法;社会保障における租税以外の費用負担形式に関する決定のあり方について―あるいは、租税と社会保障/社会保険の一断面;租税法と政策税制;租税法の手続的基層―手続・執行面の法的統制)
第3部 租税法の経済的分析(租税法の実証分析―社会的資本と節税行為;租税法におけるLaw&Finance;租税法と公共経済学;租税法と行動経済学―法政策形成への応用とその課題)
第4部 租税法と哲学(課税理論と財産権論;租税と刑罰の境界史―法の諸モデルとその契機;財政・世代間衡平・政治プロセス)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ra

0
税制担当者として租税とは何かを考え直すための3冊目(①私たちはなぜ税金を納めるのか,②租税史回廊)。全体的にあまり読み込めてはいないが,藤谷先生の第3章,太田先生の第4章,宍戸先生の第13章が面白かった。これまでの3冊を振り返って,自分の関心はやはり,「財政システムの一環としての租税」であったので,次にこのテーマで手に取るならば,脚注で多く言及のあった法律時報88巻2号,同9号及び公法研究74号か。2021/12/30

ただの人間

0
租税法と財政、金融、経済、哲学、憲法学など、隣接領域とを関連させて論じる論稿が収録されている。特に公共経済学の観点から、租税法の「担税力」と公共経済学の租税理論とはかなり差があるという指摘(9章)は、様々な考察の基礎になりうるインパクトがあると感じ、興味深かった2020/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11734494
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品