内容説明
アメリカの「法制度」と「法文化」を総合的に描き出すことに留意して解説。第5版では、民事訴訟手続の部分を日米比較法的視座から大幅に補正し、巻末の連邦民事訴訟規則、連邦刑事訴訟規則および連邦証拠規則を法改正を反映させるとともに量的にも増補。「アメリカ法文献案内」を新たに加えるなど、アップツーデイトなものにした。
目次
1 アメリカ法研究の意味―序説に代えて
2 アメリカ法の法系的地位
3 アメリカ法の形成
4 アメリカ法の法文化的背景
5 法源論
6 判例法主義
7 司法権の優越
8 陪審制度と訴訟手続
9 連邦法と州法
10 法律家
11 法律家の考え方
12 アメリカ法研究の方法
著者等紹介
伊藤正己[イトウマサミ]
1943年東京帝国大学法学部卒業。1957年東京大学法学部教授。1980年最高裁判所判事。2010年死去
木下毅[キノシタツヨシ]
1971年東京大学大学院法学政治学研究科修了(法学博士)。1973年ハーヴァード大学法科大学院(LL.M.)、北海道大学法学部、中央大学法学部教授等を経て、現在、弁護士(第一東京弁護士会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。