一人反省会をして、いつも落ち込んでしまう人へ

個数:
  • ポイントキャンペーン

一人反省会をして、いつも落ち込んでしまう人へ

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月02日 23時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 233p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534061287
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0030

内容説明

読むだけで心が軽くなる32のエール!

目次

第1章 自分がわからない人へ(完璧主義がつらい―細かいことを気にしすぎるから、完璧主義がつらい…。;短所との向き合い方に困る―短所との向き合い方がわからない…。 ほか)
第2章 人間関係に悩む人へ(人間関係のストレスをなくしたい―人間関係が難しくて疲れちゃう…。;みんなに好かれたい―みんなに好かれたいし、嫌われるのは嫌だ…。 ほか)
第3章 目標に向かってがんばる人へ(失敗が怖い―失敗が怖くて挑戦できない…。;失敗してバカにされたくない―失敗したら、人からバカにされそう…。 ほか)
第4章 人生に迷う人へ(選択で迷う―どっちがいいか、選択する時に迷っちゃう…。;将来の夢がない―やりたいことが見つからない…。 ほか)

著者等紹介

コハラモトシ[コハラモトシ]
漫画家、イラストレーター、キャラクターデザイナー。動物やマスコットキャラやデフォルメイラストを描くことを得意としている。「キャラで笑顔に!」を創作理念に、書籍化や商品化、プライズ化やカプセルトイ化など、色々な企業とコラボして幅広くキャラクター展開もしている

樺沢紫苑[カバサワシオン]
精神科医、作家、1965年札幌市生まれ。札幌医科大学医学部卒。2004年から米国シカゴのイリノイ大学精神科に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。「情報発信によるメンタル疾患の予防」をビジョンとし、YouTube(50万人超)、メールマガジン(12万人)など累計100万フォロワーに情報発信をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

SHIN

19
一人で反省会をするのではなく、一人激励会に意識を向けたい。悪意ある発言に対しては、受流す柔軟性を身につけたい。時には、物事を好きか嫌いかで選択してもいいし、逃げてもいいと思う。2024/11/09

つの

0
落ち込んでいる人をキャラクターが励ましてくれます。落ち込むだけの"一人反省会"じゃなく…次もがんばれる"一人激励会"をしよう!!!は、悪いことではなく良いことを考えようと発想の転換をしていて、良いな、取り入れたいなと思いました。2025/03/09

chiamarun

0
★5 人間関係は来るもの拒まず去るもの追わず 人間関係は簡単に変わる 相手に合わせて自分を偽るのではなく、今の自分を好いてくれる人とかかわりをもつスタンスでいい 友達を作らなきゃ、と強く意識する必要はない 「目の前にいる人を大切にするスタンス」で接すること 自分の一番の親友は自分 2025/02/16

佐々木大悟

0
漫画で学ぶココロの防御術。漫画・イラストレーターである著者が、悩みや不安への「向き合い方」を代表作「アニワル」の漫画とともに語る一冊。自分自身にネガティブなベクトルを向けてしまう様々な場面を「一人反省会」と名付け、見方を変えてポジティブに考え、あるいはスルーするなど、過度に自分自身を傷つけないためのアドバイスが満載だ。基本的に筆者の経験に基づくもので、科学的な裏付けのあるものではないが、精神科医が監修してあとがきも添えている。2024/09/24

mimi

0
踏ん切りがつかない人に「潜在意識の中にある言って欲しい言葉がズバッと書いてある本書」という樺沢先生のコメントに、本当に納得。 大体の大人は経験則と気持ちで、ある程度気持ちが固まってるんだよね。人と一緒が落ち着く、共感して欲しいを安心材料に決定したいだけなんだから。 コハラ先生のキャラ達がそんな自分の心細い気持ちをガツンと後押ししてくれるので、1人反省会ではなく1人激励会をしていけるよう楽しんでいきたい。2024/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22008797
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品