顧客をつかむ戦略物流―なぜあの企業が選ばれ、利益を上げているのか?

個数:

顧客をつかむ戦略物流―なぜあの企業が選ばれ、利益を上げているのか?

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月20日 15時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534060747
  • NDC分類 675.4
  • Cコード C0065

内容説明

スマートフォンの普及、コロナ禍によって消費者行動の変化が加速し、企業戦略における「物流」の重要性が増している。あらゆる企業にとって、「顧客をつかめるか」「利益を上げられるか」は物流が鍵を握る。本書では、物流を、「コスト」ではなく、「利益」を生み出す部門・機能ととらえる「戦略物流」の要諦を解説する。

目次

第1章 戦略物流とは何か?(物流が企業成長の鍵を握る;優良企業は物流で利益を追求する ほか)
第2章 「ドミナント戦略」による差別化(物流を後回しにする企業は損をしている;ドミナント戦略のメリットとデメリット ほか)
第3章 「スピード」による差別化戦略(「お届けスピード」による差別化戦略;お届けスピードには「時間枠指定」「スピード」がある ほか)
第4章 「品揃え」による差別化戦略(品揃えは単純に多ければいいというものではない;「シングルアイテム」で差別化する ほか)
第5章 「サステナビリティ」を考えた差別化戦略(サステナビリティに関わる4つのアプローチ;アマゾンのサステナビリティへの取り組み;アパレル企業の先進的な取り組み)

著者等紹介

〓井亮一[カクイリョウイチ]
1968年生まれ。上智大学経済学部経済学科を3年で単位取得終了し、渡米。ゴールデンゲート大学MBAを1年3か月で取得(マーケティング専攻)。帰国後、船井総合研究所入社。その後不動産会社を経て、光輝グループ入社。物流コンサルティングおよびアウトソーシングの分野で活動。2000年株式会社イー・ロジット創業。2021年に東京証券取引所JASDAQスタンダード市場に上場。物流全般のコンサルティング・セミナー活動などを行なう。日本物流学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品