考える道標としての経営戦略―これからの「事業戦略」と「全社戦略」をデザインする

個数:
電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

考える道標としての経営戦略―これからの「事業戦略」と「全社戦略」をデザインする

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月29日 06時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 326p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534060211
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0034

内容説明

事業ポートフォリオマネジメントからサステナビリティ対応まで、トップが直面する新時代の経営課題を網羅。

目次

第1章 経営戦略とはいったい何なのか
第2章 経営戦略の歴史を概観する
第3章 事業戦略を考える(1)―どこに事業を「立地」させるか
第4章 事業戦略を考える(2)―どのように事業を「設計」するか
第5章 事業戦略を考える(3)―サステナビリティを経営戦略に取り込む
第6章 事業戦略を考える(4)―実行に至る「管理」をどう行うか
第7章 全社戦略を考える(1)―事業ポートフォリオをどのようにマネジメントするか
第8章 全社戦略を考える(2)―事業ポートフォリオの入れ替えをどう行うか
第9章 全社戦略を考える(3)―企業におけるアイデンティティマネジメントとその伝え方

著者等紹介

松田千恵子[マツダチエコ]
東京都立大学大学院経営学研究科教授/東京都立大学経済経営学部教授。東京外国語大学外国語学部卒業。仏国立ポンゼ・ショセ国際経営大学院経営学修士。筑波大学大学院企業科学専攻博士課程修了。博士(経営学)。日本長期信用銀行、ムーディーズジャパン格付けアナリストを経て、コーポレイトディレクションおよびブーズ・アンド・カンパニーでパートナーを務める。2011年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

miohaha

4
お仕事関連本。松田さんのご著書はいつもわかりやすく書かれているので、難しい経営理論などもすっと腹落ちします。今の日本企業の多くが直面する課題にどう立ち向かうのか、表題にある通り、「考える道標」を示す良著だと思います。2023/10/05

じゃんく

0
読了2025/05/01

高嶋 真也

0
タイトル通り、経営戦略について述べた本 経営戦略とは?から始まり、経営戦略の歴史があり、事業戦略と全社戦略の考え方が示されている。 事業戦略においては、外部環境からスタートし、内部資源を考える流れと、各種フレームワークの紹介あり。また、サスティナビリティと管理やファイナンシャルプロジェクションも説明されている。 全社戦略は、事業ポートフォリオやその入替が示され、企業におけるアイデンティティマネジメントで締められている。2023/11/01

repuwara

0
古今の戦略論のおさらいから最近のガバナンス論まできっちりつないで説明されている。参考文献を芋蔓式に攻めていきたくなる、入口のような本と思った。2023/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21200276
  • ご注意事項

最近チェックした商品