「プログラミングができる子」の育て方―知識ゼロのパパ・ママでも大丈夫!

電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

「プログラミングができる子」の育て方―知識ゼロのパパ・ママでも大丈夫!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 219p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534056184
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0077

出版社内容情報

プログラミング教育にまつわる親御さんの疑問に、人気サイエンス・ライターがていねいに解説。

竹内薫[タケウチカオル]
著・文・その他

内容説明

自らフリースクールを設立し、プログラミング教育を実践する著者がよくある疑問を一気に解決!そもそもプログラミングって何?プログラミングができないと、どう困る?プログラミング教育はお金がかかるの?オススメの教材は何ですか?

目次

第1章 なぜ、子どもたちにプログラミング教育が必要なのか?(便利な生活は「プログラミング」に支えられている;プログラミングを学ぶのは早ければ早いほどいい ほか)
第2章 子どものプログラミング教育に必要な親の心がまえ(プログラミング教育って何からはじめればいい?;子どもの好奇心を刺激して才能を伸ばしてあげる ほか)
第3章 超実践!家庭ですぐできるプログラミング・トレーニング(プログラミングを学ぶ教育費は工夫できる;タブレット学習で子どもにプログラミングの楽しさを教えよう ほか)
第4章 プログラミングに必要な子どもの「考える力」を養う(プログラミングで子どもの論理的に「考える力」を養える;九九の暗記もひと工夫すれば「考える力」が身につく ほか)
第5章 これからの時代に求められるコンピュータサイエンス(プログラミングは「コンピュータサイエンス」の必須スキル;近い将来、AIはプログラマーの救世主となる! ほか)

著者等紹介

竹内薫[タケウチカオル]
1960年生まれ。東京大学教養学部教養学科(科学史・科学哲学専攻)、東京大学理学部物理学科卒業。マギル大学大学院博士課程修了(素粒子物理学、宇宙論専攻)。理学博士。2016年春に小学校レベルのフリースクール「YESインターナショナルスクール」を設立し、校長に就任。日本語と英語、プログラミングを学ぶ「トライリンガル教育」を実践。知育だけでなく「頭と心と身体のバランス」を大切に、積極的に身体を動かし、アウトドア体験や音楽や芸術に触れることを通じて、子どもが将来必要とする「ほんとうの生きる力」を育てている。その他、テレビ、ラジオ、講演など多方面で精力的な活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケミカル

22
これからの時代は「読み書きプログラミング」だそうです。親子で一緒になって楽しむ方が良い。勉強以外にも友達としっかり遊ぶ、いろんな人と会話をするなど、スキル習得よりも大切なこともあるそうです。「論理的思考力」「アルゴリズム」「空間認知能力」など、ただプログラミング言語を学べばいいというものでもないようです。人を相手にする以上、プログラマーでも、人の気持ちがわからないといけないということだそうです。勉強になりました。2018/12/05

ニョンブーチョッパー

7
★★★★★ プログラミングの考え方が分かってくるといかに楽しいかということがよく分かる一冊。プログラミングに携わっていないお父さんお母さんにも(くどすぎず端折りすぎない程度に)分かりやすく書かれている。イギリスやアメリカの状況からも分かるように、まずは小学校の先生に対する研修を充実させる必要があるということは以前から指摘されていると思うので、優先して解決していってほしい。あるいは、業務時間外で手を貸せるIT系の人の力(子を持つ親とか、若手とか、学生とか、シニアとか)をうまく活用できないものか。↓2020/09/07

たか

7
なるほもど、プログラミングのイメージが変わった。マインクラフトも立派なプログラミングの勉強になるんか。すごい。2018/11/16

多分マグマグ

3
「自分が再発見して自分のものになったもの、それが真のスキルです」2023/12/06

月と星

3
★★★★プログラミング教育がなぜ必要なのか,から親の心がまえ,家庭でのトレーニング,と基本的なことがわかる。プログラミングに疎く,子どもも私に似て文系だろうなと思うので,最後のプログラミングが苦手な子にはコミュニケーションを,が救いとなった。2021/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13052956
  • ご注意事項

最近チェックした商品