出版社内容情報
プログラミング教育にまつわる親御さんの疑問に、人気サイエンス・ライターがていねいに解説。
竹内薫[タケウチカオル]
著・文・その他
内容説明
自らフリースクールを設立し、プログラミング教育を実践する著者がよくある疑問を一気に解決!そもそもプログラミングって何?プログラミングができないと、どう困る?プログラミング教育はお金がかかるの?オススメの教材は何ですか?
目次
第1章 なぜ、子どもたちにプログラミング教育が必要なのか?(便利な生活は「プログラミング」に支えられている;プログラミングを学ぶのは早ければ早いほどいい ほか)
第2章 子どものプログラミング教育に必要な親の心がまえ(プログラミング教育って何からはじめればいい?;子どもの好奇心を刺激して才能を伸ばしてあげる ほか)
第3章 超実践!家庭ですぐできるプログラミング・トレーニング(プログラミングを学ぶ教育費は工夫できる;タブレット学習で子どもにプログラミングの楽しさを教えよう ほか)
第4章 プログラミングに必要な子どもの「考える力」を養う(プログラミングで子どもの論理的に「考える力」を養える;九九の暗記もひと工夫すれば「考える力」が身につく ほか)
第5章 これからの時代に求められるコンピュータサイエンス(プログラミングは「コンピュータサイエンス」の必須スキル;近い将来、AIはプログラマーの救世主となる! ほか)
著者等紹介
竹内薫[タケウチカオル]
1960年生まれ。東京大学教養学部教養学科(科学史・科学哲学専攻)、東京大学理学部物理学科卒業。マギル大学大学院博士課程修了(素粒子物理学、宇宙論専攻)。理学博士。2016年春に小学校レベルのフリースクール「YESインターナショナルスクール」を設立し、校長に就任。日本語と英語、プログラミングを学ぶ「トライリンガル教育」を実践。知育だけでなく「頭と心と身体のバランス」を大切に、積極的に身体を動かし、アウトドア体験や音楽や芸術に触れることを通じて、子どもが将来必要とする「ほんとうの生きる力」を育てている。その他、テレビ、ラジオ、講演など多方面で精力的な活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ケミカル
ニョンブーチョッパー
たか
多分マグマグ
月と星