内容説明
「数学は本当に役立つの?」「どこで使うの?」という素朴な疑問をスッキリ解決!美容師、パティシエ、歯科医師、ネットワークエンジニア、不動産販売員、薬剤師、天文学者など25の仕事(職業)のエピソードを通してやさしく解説します。
目次
自由自在にウェーブを操る―円周率 美容師
きめ細やかなサービス―簡単な資料の統計 コンビニ店長
ゆでたてのパスタを食べたい―PERT法 主婦・主夫
あるパティシエの悩み―線形計画問題 パティシエ
人をひきつけるデザイン―図形の移動、拡大・縮小 キルター
見えなかったものが見える―平面と立体 歯科医師
壊れない建物をつくる―平方根、三平方の定理 建築士
空の地図を描く―三角関数 パイロット
世界をつなぐネットワーク―進数 ネットワークエンジニア
人生の大きな買い物―数列 不動産販売員〔ほか〕
著者等紹介
篠崎菜穂子[シノザキナオコ]
数学検定準1級、中学高校数学教員免許を持つ。理工学部数学科を卒業後、中学、高校の数学講師を経てフリーアナウンサーに。数学や科学に関するイベントの司会やCS放送の中学数学講座の講師、Web大学での確率統計講座のアシスタントなど専門を活かした仕事も多数。小学生の娘と算数の勉強をする中で幼少期の算数との関わりの大切さを感じ、幼児さんすうインストラクターの資格を取得。数学の楽しさを伝えるべく活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
spatz
13
「日本数学検定準1級、中学高校数学教員免許を持つ。理工学部数学科を卒業後、中学、高校の数学講師を経てフリーアナウンサーに」という著者。実例詳細は数学苦手には難しいというか無理(三角関数とか)でも、裏を返せばちょっと興味あれば抜群に面白い。たぶん私でも面白い。例題全く解けなくても。どんなところにでも数学がいきていること。全部読み切れず返却するけど再読リストにいれる。数学に興味のない方には絶対おすすめしません😄2021/05/07
むーみんぐ
5
ふだんは意識してないけれど、数学が使われているんだな、ととても勉強になりました。しかし、三平方の定理?cos?sin?もう忘れてしまって、わかりません;^_^A2015/08/04
enmys07
5
中高生に読んで欲しい本になっていると思います。 数学が日常生活に関わっているのがわかりますし。 また、数学を教える人にも読んで欲しいですね。2015/06/17
かなかなかな
3
なんとなく手に取った本。例題もほとんど解けなかったけど、日常にこんなにも数学が役に立っていたんだと先人達に感謝。また、学生の時に読んでたら多少数学頑張ったんじゃないのかなぁと後付け。 灘高校では、一つの事象から話を広げて行く教育が学生の関心を引くのだろう。学校も教育に広がりがあればと思う。 内容は、簡単には理解出来ない事が多いけど、違う目線で見ることを教えてもらえた。2023/04/26
skr-shower
3
大人になったら何の役に立つの?のアンサーブックなんだろうけど、たとえがちょっとそれは感があります。集合や場合の数は役にたつと思います。2022/04/06