リュボミアスキー教授の人生を「幸せ」に変える10の科学的な方法

個数:

リュボミアスキー教授の人生を「幸せ」に変える10の科学的な方法

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月12日 09時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 321p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534052124
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

「○○しなければ、幸せになれない」と思い込んでいませんか?もっといい仕事に就ければ…もっとお金があれば…理想の相手がいれば…と思っている、次のような人にとくにおすすめです。理想と現実にギャップを感じている人、周りと比較して落ち込みやすい人、現状に満足していない人。

目次

1 「仕事」と「お金」にまつわる誤った神話(理想の仕事に就けば、幸せになれる;貧乏だと、幸せになれない;お金持ちになれば、幸せになれる)
2 「人とのつながり」にまつわる誤った神話(理想の人と結婚すれば、幸せになれる;パートナーとの関係がうまくいかなかったら、幸せになれない;子どもがいれば、幸せになれる;パートナーがいないと、幸せになれない)
3 「年齢」と「健康」にまつわる誤った神話(検査結果が陽性だったら、幸せになれない;「夢がかなわない」とわかったら、幸せになれない;「人生で最良のとき」が過ぎたら、幸せになれない)

著者等紹介

リュボミアスキー,ソニア[リュボミアスキー,ソニア] [Lyubomirsky,Sonja]
米国カリフォルニア大学リバーサイド校の心理学教授。社会心理学とポジティブ心理学のコースで教鞭をとっている。ロシア生まれ、アメリカ育ち。ハーバード大学で学士号を取り、スタンフォード大学で博士号を取得。2002年度のテンプルトン・ポジティブ心理学賞など、さまざまな賞を受賞。また、米国国立精神衛生研究所から数年にわたって助成金を受けて、「永遠に続く幸福の可能性」について研究を続けている。テレビやラジオの番組にも多く出演し、多数の講演も行なっている

金井真弓[カナイマユミ]
翻訳家。法政大学文学部卒業

渡辺誠[ワタナベマコト]
一般社団法人ポジティブイノベーションセンター代表理事。サクセスポイント株式会社代表取締役。2008年に日本で初めてポジティブ心理学の応用を始め、一般社団法人ポジティブイノベーションセンターにて、ポジティブ心理学を研究し幸せづくりに貢献したい人たちの集まりを運営。また、サクセスポイント株式会社では企業を対象にポジティブ心理学を活用した人材開発や組織開発を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ルル

8
読みながら久しぶりに様々な図解を描きました^^ボンヤリした概念が浮き出てきて気持ちよかったです2016/02/26

ココアにんにく

5
快楽順応って怖い。欲しかった物、恋人、仕事、収入…を得たとしてもすぐに慣れ幸福感はほんのひと時。また他人と比較して劣等感ばかりが増す。最高を追い求めるマキシマイザー(追及者)としてより、足るを知るサティスファイサー(満足者)として生きたいです。「物より経験に投資」は日々思っていた事。経験は他者と共有や追体験ができる分、幸福度も高い。 気になったのが自分とパートナーとの間に起こる出来事での科学的な幸福の比率が「ポジティブ3:ネガティブ1」5倍までOKでネガティブも必要な要素。触れるも看護師から聞いたことが2019/06/14

hannahhannah

4
「○○しなければ、幸せになれない」という幸福についての誤解を解く本。あまりピンと来なかった。この著者の前作である『幸せがずっと続く12の行動習慣』は良書なので、そちらをオススメする。2015/07/11

kiwipop

3
ポジティブなこととネガティヴなことが1:1で起こると人は不幸に感じる。少なくともポジティブなことがネガティヴの3倍なければ幸福を感じない。 そして、ポジティブな感情を強く味わうことではなく、多く感じることが重要。つまり、小さなポジティブをたくさん得るようにすると幸福になれる。2015/09/23

葉月たまの

3
わかりやすかったー♪。確かに人生、いい方向に、変わったー♪。幸せって、どう目指していけばいいのか、わからなかったけど、この本のおかげで、科学的にこう目指せばいいんだ、というのが分かった気がする♪。ポジティブ心理学との出会いは、わたしをかなーりいい方向に変えたかも♪。2015/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8203074
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品