内容説明
窮地で「ハラ」をくくれるか。―心が折れない人に共通する、46の心の習慣。
目次
第1章 ピンチに強い人の思考法則
第2章 何があっても折れない心をつくる
第3章 人間関係の泥沼の中で生きていく
第4章 お金のピンチを乗り越える
第5章 トラブルを乗り越え成果を上げる
第6章 「ここ一番の勝負」でしぶとく勝つ
第7章 「しぶとさ度」を上げる秘訣
著者等紹介
上野光夫[ウエノミツオ]
資金調達コンサルタント。1962年、鹿児島県生まれ。政府系金融機関である日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)に26年間勤務し、主に中小企業への融資審査の業務に携わる。2011年4月にコンサルタントとして独立。同年9月に(株)MMコンサルティングを設立、代表取締役に就任。起業支援、資金調達サポートを行うほか、研修、講演、執筆など幅広く活動している。独立支援情報誌「アントレ」(リクルート)ほかメディア登場実績多数。日本最大の起業家支援プラットフォーム「DREAM GATE」アドバイザーランキング「資金調達部門」第1位を獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はるき
35
目から鱗まではいきませんが、中々面白かったです。タイトルが上手いですね。2017/03/05
おおたん
13
再読本。著者が出会った経営者からの情報。ビジネスパーソンが読むと仕事術にも使える内容が多い。◆目立たず、人知れず、こっそりと大儲けしている◆自分は運がいいと自ら言い聞かせて次の行動に移る→小さなところにゲンをかつぐ◆ハッタリと二枚舌◆失敗してもオロオロせず5年先の自分を考えて行動する◆懐は深く、でも脇は狭く◆恩の預金◆どんな仕事でも平然と引き受ける◆何か得るものがないか?という気持ちで接している→毎日チャンスがあると思う◆しぶとさの基本は身体の健康2023/06/02
桂 渓位
5
自分を上空10メートルくらいから見るようにしているは、かなり参考になりました✨2020/08/30
とこたろう
3
★☆☆☆☆しぶとくなりたくて読了。具体的な社長さんたちの「しぶとさ」が盛りだくさん。ただ、多くの事例から抽出された本質が知りたいんだよなあ。2018/09/20
Micky
3
う〜んどこにでもかいてあるような月並みな本です。さらっとながしました。2016/03/07