本当にわかる公認会計士の仕事―知っておきたい楽しさ、やりがい、可能性

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 211p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534048622
  • NDC分類 336.97
  • Cコード C0030

出版社内容情報

【著者紹介】
公認会計士、武田公認会計士事務所 所長、「黒字社長塾」主宰、株式会社アガットコンサルティング 執行役員。北浜総合会計事務所 パートナー、MAAS LLC パートナー、中央大学専門職院国際会計研究科兼任講師。関西学院大学商学部卒業。KPMG(現あずさ監査法人)、東証上場企業財務経理部門、コンサルティング会社勤務等を経て、財務会計コンサルティングファームの株式会社アガットコンサルティング執行役員などに就任。著書多数。

内容説明

受験から転職・独立まで、公認会計士のリアルがわかる。対照的な志望理由と受験勉強法。会計士の一生の強みになるリスク・アプローチの考え方。幅広い会計コンサルティングの仕事。時間を最大限に活かすインプット術・アウトプット術。

目次

第1章 私たちの現在の仕事
第2章 “極める”のではなく、“合格する”ための勉強法
第3章 監査法人へ就職し、ピラミッドの底辺へ
第4章 公認会計士の理想と現実
第5章 監査法人を辞めるきっかけ
第6章 事業会社の企業内会計士として働いてわかったこと
第7章 独立で失敗しないための「3つの覚悟」
第8章 公認会計士としての働き方
第9章 成功するための仕事術・習慣術と心構え

著者等紹介

武田雄治[タケダユウジ]
公認会計士、武田公認会計士事務所所長、「黒字社長塾」主宰、株式会社アガットコンサルティング執行役員、北浜総合会計事務所パートナー、MAAS LLC パートナー、中央大学専門職大学院国際会計研究科兼任講師。関西学院大学商学部卒業。KPMG(現あずさ監査法人)、東証上場企業財務経理部門、コンサルティング会社勤務等を経て現職

平林亮子[ヒラバヤシリョウコ]
公認会計士、中小ベンチャー企業をサポートする公認会計士集団アールパートナーズ代表。お茶の水女子大学文教育学部地理学科卒業。太田昭和監査法人(現新日本有限責任監査法人)を経て独立。企業やプロジェクトのたち上げから経営全般に至るまで、あらゆる面から経営者をサポートしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カロライナタカハシ

2
公認会計士である筆者の仕事観が記載されており、面白かった。経営に必要な情報をインデックス化する活動についてどのようなものなのかおってみたくなった。2021/01/05

あくぱ

1
人の入れ替わりの多い監査法人という組織の中で、誰しもこの仕事に対し一度は疑問を感じると思うが、私自身この本を読んで今の仕事に対しポジティブになれた。武田さんのように優秀ではないが監査をもう少し頑張ろうと思う。2013/11/19

horihorio

1
会計士へのハウツー本ではなく、会計士の資格を持って何が出来るのか、どう仕事に向き合うべきかを知る本。会計士も色々な方がいること、働き方も多様であること、今の自分を振り返るための示唆を与えてくれた機会であった。2011/11/12

長谷川翔一

0
試験に受かるための勉強を。生きるための資格。ユダヤ人の自由人と不自由人。…生き方だけで、実際の仕事内容知ってる?と自分に問いかける。次はキャッシュフローからわかる優良企業を見つける本を読みたい。2016/07/01

Republic

0
(メモ)自分の頭で考え、重圧を乗り越え、難局を乗り越えたら、自分のバリューは確実に上がる。責任を負わず、指示されたことしかやらないと自分の価値は上がらない。2014/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4055567
  • ご注意事項

最近チェックした商品