内容説明
どこでも仕事!B6メモ。複数の仕事をコントロール、仮置きファイル。超高速情報収集、点読術。3つのノウハウを合わせてスピードアップ。
目次
序章 コスト意識を持てば、時間の使い方は変わる!
第1章 なぜ5分単位がいいのか
第2章 まずは机まわりから整理する
第3章 毎日の5分整理で仕事のスピードアップ!
第4章 5分でできる“超短時間”情報チェック術
第5章 あらゆるシーンで使える速攻仕事術
第6章 5分以内ですませる「報・連・相」
第7章 使える時間を3倍にする行動法則
著者等紹介
壷阪龍哉[ツボサカタツヤ]
慶応大学経済学部卒業後、鐘紡に入社。共栄工業に転職し、その間、人事、能力開発、総務、企画の仕事を経て、1990年にトムオフィス研究所を設立し代表取締役に就任。2004年度まで駿河台大学大学院客員教授を務める。記録管理学会理事、日本経営協会参与、総務省文書管理アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Syo
22
この手の本も好きなので よく読むんだけど。 これは、いいかも。 そうなんだよねぇ。 いっぺん、棚から出してしまって いるのだけを戻す。 試してみよう。 んがっ。 出したものを捨てられない のよねぇ。2018/04/21
TAKA
1
ファイリングの仕方がためになった! 仮置きファイル!2018/08/24
ぱんち
0
さらっと読んだだけ。 とりあえず机片付けて、仕事の順番組み立てよ。2016/04/24
chibimao
0
1分5分10分でできることに合わせて時間を使うこと。時間をお金に換算すること。報告の手順、机のまわりの整頓術はとりいれたい。2010/06/19
トルネ
0
どちらかというと営業マン向けのノウハウ本なのかなと思いました。しかし、その中でも開発職の私にとっても何点か個人的ですが参考になるところはありました。「PREPを意識して簡潔に話せるように」、「他人の力を借りて仕事の効率を上げる」はまさに私みたいな人にとっては必要なのかなと再認識です。(開発職の人って独りよがりの人多いですもんね・・・) ~他参考になった部分~ ・B4のメモを使う・会議中に飴チョコで集中力を補完・クリアファイルの色を使い分ける2018/09/30