モレ・ムダ・ミスのない段取りのつけ方・仕事のすすめ方

モレ・ムダ・ミスのない段取りのつけ方・仕事のすすめ方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534035950
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0030

出版社内容情報

仕事の質は段取りのうまい・下手で決まる。では、うまい段取りはどうつければよいのか? 日常業務や月間・年間のスケジュール、チーム作業のすすめ方など、あらゆるビジネスシーンでの段取りを取り上げ、効率よく仕事をこなすためのテクニックを紹介する。

内容説明

「仕事をテキパキと効率よくこなしたい」「ミスをしたり、期限に遅れたりするのを防ぎたい」「快適に、しかも楽に仕事がしたい…」仕事の質は段取り次第。日常業務からチーム作業まで、スムーズで効率的な仕事を実現させる段取りテクニックのすべて。

目次

第1章 仕事の質は段取りのうまい・下手で決まる
第2章 段取りの基本は作業の洗い出しと順序づけ
第3章 スケジューリングで段取りを完成させる
第4章 段取り上手は実行上手である
第5章 日常業務の段取りをつける
第6章 取引先訪問の段取りをつける
第7章 チーム作業の段取りをつける
第8章 さまざまな仕事の段取り術
第9章 段取り上手になるための整理術

著者等紹介

神谷一博[カミヤカズヒロ]
1948年千葉県生まれ。大学卒業後、業界紙記者、マーケティング調査、週刊誌記者などに従事した後、1979年よりフリー。ビジネス、パソコン、医学・健康などの分野で企画、取材、執筆を中心に活動している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

だるちゃん

5
上司にミスが多いと指摘されて、自分の仕事の取り組み方を変えたくて読みました。最近はものすごく忙しく、疲れも溜まり、集中力が散漫になっていた自覚もあるし、そもそも自分は昔からそそっかしい性格だから、ミスは仕方ないと思っているところがありました。冒頭の「ミスを性格のせいにせず、仕組みを変えればミスはなくなる」という一文にとても励まされ、この一文だけでも読んでよかったと思っています。具体的な段取り方法も丁寧に載っているので、繰り返し読んで、血肉にしたい。2024/05/03

ぴょんきち

0
段取りの真髄は「攻め」である、と著者は説く。ヤブヘビ方式(予測可能にもかかわらず、未定であることを、敢えて自分から明確化・顕在化させる)は、実践しようと決めた。2015/01/12

やふはふ

0
本…文章に慣れている身からしてみると、不必要な図表が多い気がして非常に読みにくかった。書いてあることは正しいんだろうけど、最初から最後まで読もうとすると、読むのにとにかく時間がかかる。で肝心な事は内容量の割に理解出来てないかなぁ。今更だが、この手の本は自分の気になるところや直したいところを、目次からピックアップして読むのが正解なのだろう。2013/05/01

たかむら

0
当たり前と言ってしまえば、それまでかもしれないけれど、当たり前のことが普通に書かれている。真新しいことはほとんど書かれていないし、十年前の本であることもあって、技術的には少々古い部分もないわけではないが、仕事に対する取り組み方は不変。 精神論ではなく何をどうすれば良いか、どう考えれば良いかが書かれているので、実践的。 特に新入社員などの若手に読んで欲しい本。2013/02/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/95509
  • ご注意事項

最近チェックした商品