物理で読みとくフシギの世界

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 197p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784534033666
  • NDC分類 420
  • Cコード C0042

出版社内容情報

一見関係なさそうに見える日常生活と物理だが、森羅万象すべての事象は物理の理論で読みとくことができる。本書では、身近なところで感じる素朴なギモンを取り上げ、そのメカニズムを解説するとともに、科学史のエピソードやちょっと意外な雑学知識までを紹介。

内容説明

「雷のエネルギーは利用できない?」「蛍が光るしくみは?」「凍らない水ってどんな水?」…など、身近なところで感じるフシギは多いもの。世の中の「フシギ」を物理のメスで切り開き、そのしくみやメカニズムをわかりやすく解説。さらに愉快な科学エピソードも満載。

目次

第1章 地球上で起こる巨大現象のメカニズム
第2章 電気と磁気の不思議ワールド
第3章 古典力学から量子力学まで
第4章 光や音、さまざまな波を科学する
第5章 さまざまな光を見てみよう
第6章 運動と力の関わり合い
第7章 熱や温度っておもしろいね
第8章 水の不思議な性質をのぞいてみよう

著者等紹介

小暮陽三[コグレヨウゾウ]
1953年、東京文理科大学物理学科(現筑波大学物理学科)卒業。卒業後6年間、研究生として戸田盛和東京教育大学名誉教授に師事。理学博士。現在、埼玉大学名誉教授。1998年より埼玉県理科教育振興会会長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品