出版社内容情報
"インターネットを介してのBtoBモデルが普及していくなかで欠か
せないのが、Web技術による変革=Webソリューションである。
XMLの技術と可能性を中心に、通信技術、セキュリティなどを、
技術面だけでなく実際のビジネスの視点からわかりやすく解説。"
内容説明
ブロードバンドは、通信インフラはどうなる。Webアプリケーション構築の技術とは。XMLの基本構造は、活用の仕方は、XML‐EDIとは。Web技術をBtoB・BtoC・社内情報システムにどう活かす。ナレッジマネジメント、CRM、SCMはどう変わる。もはやビジネスマンの常識を豊富な図解で解説。
目次
第1章 Webの世界へ飛び出そう
第2章 Webを支える基礎技術
第3章 Webアプリケーション技術
第4章 XML新時代
第5章 XMLのさまざまな活用のしかた
第6章 これからの経営に活かすWeb技術
著者等紹介
坂田岳史[サカタタケシ]
1961年生。京都市在住。舞鶴工業高等専門学校電気工学科卒。現在、有限会社ダイコンサルティング代表取締役。インターネットを活用したシステムコンサルティングや、Webサイト構築などに従事。中小企業診断士(情報部門)、中小企業診断協会会員、経営情報学会会員、大阪府中小企業支援センター経営・技術アドバイザー、大阪三島地区中小企業支援センターITコーディネーター、京都府中小企業振興公社経営情報アドバイザー。主な著書(いずれも共著)に、『図解でわかるソフトウェア開発のすべて』(日本実業出版社)、『顧客情報活用の知恵』(同友館)、『中小製造業のネット活用戦略』(日刊工業新聞社)、『売れるインターネットストアの作り方』(経林書房)など。商業界や日刊工業新聞などに、インターネット関連記事多数執筆
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。