出版社内容情報
"食品衛生検査、健康診断、環境検査など、昨今関心が高まっている
これら検査を総称して「生化学検査」と呼ぶ。本書では、豊富な図
解で、これら検査の検査方法、背景にある化学知識をわかりやすく
解説。この一冊で検査の数値が実感を伴って理解できる。"
内容説明
血液検査、ガン検査、遺伝子診断から、環境検査、食品衛生検査まで。私たちの健康的な生活を守るさまざまな生化学検査の複雑なメカニズム、難解な知識をたっぷりの図解でやさしく解説。
目次
1章 健康診断検査のしくみ
2章 糖尿病の検査
3章 ガン検査
4章 アレルギー検査
5章 感染の有無がわかる検査
6章 遺伝子を測定する
7章 環境検査のしくみ
8章 食品鮮度を検査する
9章 食品衛生検査
10章 食品栄養分析
11章 街で売られる検査薬
著者等紹介
坪井五三美[ツボイイサミ]
1960年東京生まれ。東京薬科大学薬学部卒業、同大学院修了。薬学博士。現在、大手検査センター勤務。専門は臨床生化学、生化学。趣味はゴルフなど。共著に「バイオ医療が人間を変える」「絵でわかる遺伝子とクローン」がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
tatsuya izumihara
0
再読2回目。トリビア的な説明で体系的に知識が得られる本ではない。前提知識が必要なものとそうでないもののレ別差が大きく、どういったレベルの読み手を想定しているのか不明瞭。2022/01/21
tatsuya izumihara
0
さまざまな医学的検査、環境、食品い至る検査方法が記載されている。説明のレベル感じが統一されていなく、難解な部分や説明が省かれている部分、知識を前提としている部分がバラバラであった。普段あまり関わることのない検査もあるが、血液の検査など身近なものもありためになった。理解度という点ではあと一歩だった。2021/12/25