JTBのMOOK<br> るるぶ江戸

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

JTBのMOOK
るるぶ江戸

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年09月27日 15時23分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ AB変判/ページ数 96p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784533163364
  • NDC分類 291.36
  • Cコード C9426

出版社内容情報

◎ガイドブック「るるぶ」が江戸に進出!
◎江戸時代の文化・歴史を楽しみながら分かる&江戸(東京)旅も楽しめる!

<主な特集内容>
【Special Interview】
江戸時代×歌舞伎役者五代目尾上菊之助

【巻頭特集1】
・江戸ってこんなトコロです!
・数字で見る江戸
・年表で見る江戸時代のできごと
・東京・江戸で楽しみたい7つのこと 
・気になるアノ人に時代を超えてインタビュー
 L徳川家康、田沼意次、蔦屋重三郎 など

【巻頭特集2】
・江戸時代の文化トラベル
 ~元禄文化~
 L浄瑠璃・近松門左衛門
 L浮世草子・井原西鶴
 L俳諧・松尾芭蕉 など
 ~化政文化~
 L風景画・葛飾北斎
 L美人画・喜多川歌麿
 L役者絵・東洲斎写楽 など

【エリア特集】
・浅草
・上野
・日本橋
・皇居周辺
・湯島・神田
・両国
・深川
・芝
etc.

上記のほか、江戸の名物グルメ、注目みやげ情報も満載です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

舞※しばらく平常通りではないかも泣

50
面白く、テーマしばりのおでかけもいいなと思った。江戸、割と近場で、浅草周辺もいいし、江戸グルメ、老舗の和菓子やお土産、いいな。構成も見てて楽しくよかった。江戸基本情報まとめ、数字年表、江戸グルメ、街イベント娯楽、あの人インタビュー、暮らし人々Q&A、二大文化。/浅草、上野、日本橋クルーズ、両国、深川、皇居・芝、湯島・神田、本郷・王子・二大名園(六義園)、赤坂六本木。他歌舞伎座、末廣亭、神社仏閣、公園、ミュージアム、江戸東京たてもの園、江戸手土産。コースお土産注目スポットお店グルメ… グルメ買い物いいなあ。2025/04/11

シフォン

26
今年の大河ドラマ「べらぼう」蔦屋重三郎にあやかって発売された江戸のガイドマップ。江戸時代の歴史、政治と文化の紹介と江戸(現在の東京)の街の紹介だった。東京は、埋め立て、関東大震災、東京大空襲、都市開発などで大きく変わっているけれど、皇居東御苑の天守閣跡をはじめとした江戸の風景が残っていますね。また、江戸時代は今も人気の寿司、天ぷら、そばなどのグルメ、浮世絵などの文化、神社のお祭りやお花見といったイベントもあったことを知ることができる内容だった。2025/09/13

Go Extreme

3
江戸時代×歌舞伎役者五代目尾上菊之助 江戸ってこんなトコロです! 数字で見る江戸 年表で見る江戸時代のできごと 東京・江戸で楽しみたい7つのこと: 町並み 史跡 江戸グルメ パワスポ イベント アート 芸能&娯楽 江戸時代の文化トラベル: 元禄文化 浄瑠璃・近松門左衛門 浮世草子・井原西鶴 俳諧・松尾芭蕉 化政文化 風景画・葛飾北斎 美人画・喜多川歌麿 役者絵・東洲斎写楽 エリア特集: 浅草 上野 日本橋 皇居周辺・芝 湯島・神田 両国 深川 赤坂・六本木 本郷周辺・王子 もっと知りたい江戸スポット2025/01/24

渡辺 にゃん太郎

0
昔読んだ子どもチャレンジの社会の資料集みたいで懐かしい気持ちになった。しかし今は行こうと行けば行けるのだから、飛鳥山公園は体験しようと思った。しかし江戸グルメは高い。笹巻けぬきすしは体験してみたいけど自分では買えない。当時の庶民は気軽に食べていたのだろうか。歴史を味わう大人になりたいけど、令和にズブズブの今も好きだったりもする。2025/05/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22298231
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品