楽学ブックス<br> 世界遺産をもっと楽しむための西洋建築入門

個数:
電子版価格
¥1,324
  • 電子版あり

楽学ブックス
世界遺産をもっと楽しむための西洋建築入門

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月24日 17時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784533094637
  • NDC分類 523.3
  • Cコード C2026

目次

ギリシア建築
ローマ建築
ビザンチン建築
ロマネスク建築
ゴシック建築
ルネサンス建築
バロック建築
古典主義建築
19世紀建築
モダニズムの建築

著者等紹介

鈴木博之[スズキヒロユキ]
1945年、東京都生まれ。東京大学工学部卒業。建築史家。東京大学大学院教授を定年退官後、青山学院大学教授、博物館明治村館長。芸術選奨文部大臣新人賞、サントリー学芸賞、日本建築学会賞(論文賞)、紫綬褒章など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

那由多

15
外観に重きを置き、建築様式を初心者にも分かりやすく解説してある。門外漢に親切な入門編でした。柱から軒までのまとまりのことをオーダーと呼ぶとか、ドーム式バシリカの複雑で技術的に難しい構造、ファサードの解説などなど、大変興味深い内容ばかりでした。2019/12/08

10
☆☆☆ 西洋の建築物が様式ごとに紹介されている。海外旅行の観光地を決めるために読んだので、細部の構造などの難しい説明は少し飛ばした。フランスのノートルダム大聖堂やシャルトル大聖堂、サントシャペルのステンドグラスが壮麗だった。2015/02/15

chang_ume

3
鈴木博之がJTBから一般啓蒙書を出していた。そこにまず価値ある一冊。実際、JTBのレーベルらしからぬ体系的・網羅的・専門的な解説に、世界遺産目当ての読者は面食らったのではなかろうか。とりわけ本書前半のギリシャ・ローマ・ビザンチンからロマネスク・ゴシックを経て、ルネサンス・バロックに至る章立ては、改めて理解が整理されるところ大です。ただ「古典主義」の章はおそらく通説的解釈からやや外れる内容で、ちょっと理解がノッキングする感じ(正直よくわからなかった)。リヴァイヴァルを画期とする様式区分では駄目だったのかな。2019/01/18

さとう

2
建築にちょっと興味があるけど初心者…くらいの私はちょうどよかった。このくらいの本他にも読もう。2016/10/13

刻猫

1
参考になる。どのように美しいかを語るために。2014/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7506903
  • ご注意事項