目次
第1章 3つのアドバイスと5つのステップ
第2章 ストレッチ&補強運動で体づくり
第3章 3つのドリルをマスターしてレッツ・ランニング
第4章 体のケアと食事のポイント
第5章 自分に合ったグッズを見つけよう
第6章 フルマラソンに挑戦しよう
著者等紹介
島田佳久[シマダヨシヒサ]
1962年東京都墨田区生まれ。株式会社アシックスマーケティング統括部勤務。健康運動指導士。日体荏原高校・拓殖大学時代は野球部に所属。テレビで偶然見かけたトライアスロンに魅せられて転向。「アイアンマン・トライアスロン世界選手権」に1993・1995・1996・2003年と4回出場。現在は東京・銀座のアシックスストア東京でランニングクラブ・コーチとして、「Women’sナイトラン」や「レベルUPクリニック」など、独自の理論で参加者のレベルに合わせたランニングイベントを開催・指導している。また、ホノルルやゴールドコーストなど、海外マラソンのツアーコーチとして、参加者を完走に導いている。日本体育協会公認トライアスロン指導員、アテネ・北京五輪トライアスロン日本ナショナルチーム支援スタッフとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Yasomi Mori
2
初心者がランニングを楽しむコツなど。他人と比較しない。「運動・栄養・休養」を組み合わせてがんばり過ぎない。走った距離よりも時間の長さを重視。ウォーキングを含めて、30分間動き続けることを最初の目標にする。フルマラソン完走をめざすなら、「1km=7分ペース」で走り続ける体力をつけるイメージ。骨盤から下を足と捉える。ストレッチは、全身の伸び&脱力→わき腹→肩→体幹→背中・腰→大腰筋→太もも裏→アキレス腱・ふくらはぎ→股関節→太もも前→手首・足首→首。有酸素運動は息を吐くことが大切。2015/10/15
ひまわり
0
これはなかなかよかった。2012/11/24
tadashi
0
☆42011/08/18
ブロッコリー
0
図書館さあ、毎日練習頑張ろう。2018/10/06