内容説明
天然記念物に指定された950件以上の中で特に貴重かつ重要とされる75件を収録。
目次
北海道(タンチョウ;阿寒湖のマリモ ほか)
東北地方(小湊のハクチョウおよびその渡来地;カモシカ ほか)
関東地方(アホウドリ;メグロ ほか)
中部地方(ライチョウ;ホタルイカ群遊海面;トキ ほか)
近畿地方(長岡のゲンジボタルおよいbその発生地;コウノトリ;春日山原始林)
中国地方(オオサンショウウオ;八代のツルおよびその渡来地 ほか)
四国地方(カワウソ;土佐のオナガドリ ほか)
九州地方(鹿児島のツルおよびその渡来地;アマミノクロウサギ ほか)
沖縄(イリオモテヤマネコ;カンムリワシ;ノグチゲラ)
著者等紹介
増井光子[マスイミツコ]
1937年生まれ。獣医学博士。麻布獣医科大学卒業後、1979年に上野動物園動物病院係長となり、中国から贈られたパンダの繁殖の為の人工受精技術の研究に携わる。日本で初めてパンダの人工繁殖に成功し大きな話題をよぶ。1988年、井の頭自然文化園管理事務所長を経て、1990年多摩動物公園園長、1992年上野動物公園園長。1995年にはウガンダの名誉ウォーデン(野生生物保全監理官)に就任。1996年上野動物園園長を退任し、麻布大学教授となる。現在、兵庫県立コウノトリの郷公園長・横浜市よこはま動物園長
蒔田明史[マキタアキフミ]
1955年京都市生まれ。京都大学大学院理学研究科(植物学専攻)修了。秋田県立大学生物資源科学部生物環境科学科准教授。理学博士。専門は植物生態学。主な研究内容は、一斉開花枯死後のササ群落の回復過程。1994~99年、文化庁にて天然記念物担当の文化財調査官として、全国の天然記念物の保護に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鯖
★★★★★
-
- 電子書籍
- ザ・女の事件 究極総集編 1 スキャン…
-
- 電子書籍
- マンガで楽しく学ぶ! レイクレともやん…
-
- 電子書籍
- ウルトラマン ライドメカTOY大全20…
-
- 電子書籍
- 百万ドルの一年間【分冊】 11巻 ハー…