新「地域」ブランド戦略―合併後の市町村の取り組み

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 225p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784532640750
  • NDC分類 601.1
  • Cコード C3034

目次

第1章 地域ブランドづくりのポイント(地域ブランドによる活性化戦略;地域ブランドづくりへの「第一歩」;合併市町村を取り巻く状況と「地域ブランド」活動 ほか)
第2章 合併市町村の地域ブランドへの取り組み(長崎県佐世保市 合併以前から存在する地域の魅力を掘り起こす;研究会による解説とアドバイス 「米軍基地」のイメージを逆手に取ったブランディング;山梨県南アルプス市 「フルーツ山麓」として新たな地域ブランドを展開 ほか)
第3章(地域ブランドづくりへ、識者からの提言;地域ブランド振興における合併自治体の役割;企業ブランド構築の手法から地域ブランドを考える ほか)

著者等紹介

関満博[セキミツヒロ]
一橋大学大学院商学研究科教授・経済学博士。地域産業振興を専門とし、長年にわたって現場主義に徹した研究活動を展開。また、全国各地で地域経営塾を主宰、若手経営者育成に尽力している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

でつ

2
地域の人がどうやって自分たちの地域に「ブランド」、付加価値をつけていくか。2007/12/06

きよにやコータロー

1
少し、「地域」に、偏りましたが、地域ブランド戦略という学習書を御紹介して置きます。最新事例に、京都府京丹後市について記載されている箇所があります。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/473267
  • ご注意事項

最近チェックした商品