内容説明
企業が最も注目するバイラル・マーケティングのキーポイント、ソーシャルスコアリングとは何か?オンライン影響力の新たなルール。
目次
第1部 影響力のルーツ(“市民インフルエンサー”の登場;流行に火を付ける人たち;オンライン影響力の新たなルール;世間の証明とお返しのルール;コンテンツ―第七の武器;個人の影響力―マーケターの聖杯)
第2部 クラウトとソーシャルスコアリング革命(クラウトとインフルエンサー・マーケティングの進化;スコアリングにまつわる論争と混乱;社会影響力がビジネスにもたらすメリット;クラウトスコアを上げる方法;ソーシャルスコアリングの将来;ソーシャル・インフルエンスに対する個人的見解)
著者等紹介
シェイファー,マーク・W.[シェイファー,マークW.][Schaefer,Mark W.]
アメリカに拠点を置くマーケティング・コンサルティング会社“シェイファー・マーケティング・ソリューションズ”の創設者および重役として、販売、PR、国際マーケティングに30年の経験を持つ。ラトガーズ大学非常勤講師。アルファブロガーとしても知られる
中里京子[ナカザトキョウコ]
翻訳家。早稲田大学教育学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
げん
1
ソーシャルメディア上の影響力を図るツールの存在を初めて知った。クラウトとクラウドを間違っている場合ではない。活用事例も多い。うかうかしていられない。プラスの面だけではなく、マイナスの面も記載されていて、ソーシャルスコアリングの教科書にできそうだ。2013/12/02
Haru
0
ソーシャルメディアでの個人の影響力が、購買行動にとって重要になりつつある。米国では、クラウトスコアという、ソーシャルメディアでの影響力を 測ったスコアが高いと、企業からいろいろな特典が与えられると。 数字大好きアメリカ人的な発想が強くて、日本ではそこまで流行らんと思うけど、情報過多のこの時代、情報を取捨選択をしてくれる人は重要になると思わせてくれました。2013/08/14