内容説明
共働きはリスク半分、収入2倍の最強のマネー術。マイホームも教育費も老後も介護も、30代から賢く備えれば不安なし!2人で働けば無理なくできる!
目次
第1章 共働きは最強のマネー術
第2章 2人で貯めるマネープラン
第3章 共働きの住宅選び
第4章 保険・教育どれだけかかる?
第5章 賢く貯める共働きの節約術
第6章 攻めと守りの運用戦略
著者等紹介
花輪陽子[ハナワヨウコ]
ファイナンシャル・プランナー。CFP認定者・1級ファイナンシャル・プランニング技能士。1978年、三重県生まれ。青山学院大学国際政治経済学部を卒業後、外資系の投資銀行を経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まご
7
「なるほど」と、参考になる項目はあります。でも、まー、それだけです。まさに、それだけです。立ち読みで、ペラペラめくる程度で十分かと。2015/07/13
めぐみ
5
この本も一気に読みました。なるほど~。・・・と思いながら、花輪さんのおっしゃるとおりざっくり計算してみたけど、計算が合わない? ちょっとムリがある?? なんて、思いながら調べたら、ちょっと現実的じゃない提案をされる方という声もチラホラ。 方向性を参考にして、「○割は○○へ」というのはスルーした方がわたしの生活には活かせるのかも。2016/09/27
おいくろ
4
少しだけ社会保険等を勉強していたので知っていることばかりだった。中身見てから読むか決めた方がよい。2015/12/20
ぞ〜ら
2
住宅ローンは早い段階で繰り上げ返済。節税効果について。2016/06/15
machi_llw
2
現在、子育て前世帯で第一の貯め期なので、まずは手取り月収の25%貯金を目指す。支出の管理、項目の分け方等参考になった。固定費と変動費に分類することで、やりくり工夫できそうなところが見えてきた。あとはNISA口座をうまく使ってどんどん運用していかねば。2016/03/23