出版社内容情報
あなたが陥りがちな罠はココ!資産運用の達人4人が一堂に会し、投資で成功するための鉄則を徹底指南します。今日、多くの方が将来のお金に対する不安を感じています。不安を感じつつも、どうしてよいかわからないという方も多いものです。しかし、将来の自分は今の自分が支えるより仕方がありません。
投資は、できるだけ早く、できるだけたくさん儲けようとするから難しいのです。少しずつ時間をかけて資産を育てていけば、とても簡単なものです。
人生を通じての資産運用を始めるのは、そんなに難しいことではありません。本当に難しいのはそれを続けることです。そして、続けなければ効果が出てきません。
長期的に資産を形成していくための「装置」を作り、それを点検しつつ「管理」していく。長い期間にわたって資産運用を続けていると、その道中にはいろいろな誘惑が登場します。しかし、それらに惑わされないで、ひたすら合理的なことを続けるのが大切です。「惑わされない」ことが資産運用の成功のカギです。
個人投資家を惑わす大きな要因は4つあります。それらは「情報」「相場」「商品」、そして、「自分」です。これらに惑わされず、投資を成功に導くにはどうすればよいのか。個人投資家に絶大な信頼を寄せられる資産運用のプロ4人が集い、4つのテーマから実践的にアドバイスします。
第1章 情報に惑わされない
第2章 相場に惑わされない
第3章 商品に惑わされない
第4章 自分に惑わされない
岡本 和久[オカモトカズヒサ]
投資教育家&ファイナンシャル・ヒーラー?
米国CFA協会認定証券アナリスト
米国コロンビア大学留学後、1971年、慶應義塾大学経済学部卒。旧・日興證券入社、ニューヨーク現地法人、情報部などで証券アナリスト・ストラテジスト業務に従事。1992年、同社を退社。バークレイズ・グローバル・インベスターズ(現ブラックロック・グローバル・インベスターズ)日本法人を設立、2005年まで13年間代表取締役社長として年金運用業務に携わる。2005年、退職し、個人投資家向け投資セミナーを行うI-Oウェルス・アドバイザーズ株式会社を設立、代表取締役社長に就任。現在、同社でマンスリー・セミナー、子供向けハッピー・マネー?教室など各種セミナーを開催するかたわら、長期投資家仲間によるクラブ・インベストライフを主宰。
著書に『インフレに負けない! 資産アップトレーニング』『100歳までの長期投資―コア・サテライト戦略のすすめ』(以上、日本経済新聞出版社)、『波乱相場を黄金のシナリオに変える資産運用法』(きんざい)など多数。
大江 英樹[オオエヒデキ]
経済コラムニスト
CFP?、日本証券アナリスト協会検定会員
大手証券会社で個人の投資相談業務を25年、確定拠出年金の投資教育業務等に10年従事した後、退職。2012年に株式会社オフィス・リベルタスを設立し、現在同社代表。行動経済学を通じた投資家心理に詳しく、実体験にもとづく著作やセミナーは人気が高い。
著書に、『教科書にないお金の増やし方・守り方』(大和書房)、『はじめての確定拠出年金投資』(東洋経済新報社)、『投資賢者の心理学』(日本経済新聞出版社)など多数。
馬渕 治好[マブチハルヨシ]
世界経済・市場アナリスト
米国CFA協会認定証券アナリスト
1981年、東京大学理学部数学科卒、1988年、米国マサチューセッツ工科大学経営科学大学院(MIT Sloan School of Management)修士課程終了。旧・日興證券グループで主に調査部門を歴任。
2009年に独立、現在はブーケ・ド・フルーレット代表。内外諸国の経済・政治・投資家動向を踏まえ、株式、債券、為替、主要な商品市場の分析を行う。データや裏付け取材にもとづく分析内容を、投資初心者にもわかりやすく解説することで定評がある。各地での講演やテレビ・ラジオ出演、新聞・雑誌等への寄稿も多い。「日本経済新聞」夕刊のコラム「十字路」の執筆陣の一人。
著書に、『勝率9割の投資セオリーは存在するか』(東洋経済新報社)、『時事問題とマーケットの深い関係』(金融財政事情研究会)がある。
竹川 美奈子[タケカワミナコ]
ファイナンシャル・ジャーナリスト
出版社や新聞社勤務などを経て独立。2000年FP資格を取得。取材・執筆活動を行うほか、投資信託や個人型確定拠出年金(iDeCo)、マネープランセミナーなどの講師もつとめる。LIFE MAP,LLC代表。「一億人の投信大賞」選定メンバー、「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)」幹事、「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year」運営委員などをつとめ、投資の裾野拡大に取り組んでいる。2016年7月‾ 12月金融庁 金融審議会「市場ワーキング・
グループ」委員。
著書は、『個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門』『新・投資信託にだまされるな! 』(以上、ダイヤモンド社)『臆病な人でもうまくいく投資法』(プレジデント社)など多数。
内容説明
長期で資産運用を続ける中では、さまざまな誘惑が登場します。それは「情報」「相場」「商品」、そして「自分」。これらに惑わされず、投資を成功に導くにはどうすればよいのか。個人投資家に絶大な信頼を寄せられる資産運用のプロ4人が集い、4テーマから実践的にアドバイスします。
目次
第1章 情報に惑わされない(情報はあふれかえっている;「良い情報」「悪い情報」とは何か ほか)
第2章 相場に惑わされない(名人芸を見る;道端に落ちたコインはどうなるか ほか)
第3章 商品に惑わされない(1万円から世界中の株を購入できる;6000本以上ある投資信託 ほか)
第4章 自分に惑わされない(不合理な意思決定をする3つの理由;「勘定」ではなく「感情」で判断する ほか)
著者等紹介
馬渕治好[マブチハルヨシ]
世界経済・市場アナリスト。米国CFA協会認定証券アナリスト。1981年、東京大学理学部数学科卒、1988年、米国マサチューセッツ工科大学経営科学大学院(MIT Sloan School of Management)修士課程修了。旧・日興證券グループで主に調査部門を歴任。2009年に独立、現在はブーケ・ド・フルーレット代表
竹川美奈子[タケカワミナコ]
ファイナンシャル・ジャーナリスト。出版社や新聞社勤務などを経て独立。2000年FP資格を取得。取材・執筆活動を行うほか、投資信託や個人型確定拠出年金(iDeCo)、マネープランセミナーなどの講師もつとめる。LIFE MAP,LLC代表。「一億人の投信大賞」選定メンバー、「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)」幹事、「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year」運営委員。2016年7月~12月金融庁金融審議会「市場ワーキング・グループ」委員
岡本和久[オカモトカズヒサ]
投資教育家&ファイナンシャル・ヒーラー。米国CFA協会認定証券アナリスト。米国コロンビア大学留学後、1971年、慶應義塾大学経済学部卒。旧・日興證券入社、ニューヨーク現地法人、情報部などで証券アナリスト・ストラテジスト業務に従事。1992年、同社を退社。バークレイズ・グローバル・インベスターズ(現ブラックロック・グローバル・インベスターズ)日本法人を設立、2005年まで13年間代表取締役社長として年金運用業務に携わる。2005年、退職し、個人投資家向け投資家セミナーを行うI‐Oウェルス・アドバイザーズ株式会社を設立、代表取締役社長に就任
大江英樹[オオエヒデキ]
経済コラムニスト。CFP、日本証券アナリスト協会検定会員。大手証券会社で個人の投資相談業務を25年、確定拠出年金の投資教育業務等に10年従事した後、退職。2012年に株式会社オフィス・リベルタスを設立し、現在同社代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ライアン
さんちゃ
ほじゅどー
ちくわ
チョビ
-
- 和書
- かすり傷も痛かった