内容説明
安全で、清潔で、不自由なく暮らせる国。礼儀正しく、秩序があって、真面目な人々…。海外に長く暮らしてみれば、日本と日本人の長所ばかりに気づく。私たちはどこが優れ、何が足りないのか。グローバル化が進む世界に向け、日本人がもっと元気になっていい理由を、豊富なエピソードから語り尽くす。
目次
第1章 世界から見る意外な日本
第2章 ここが違う、ここは同じ「外国流」
第3章 欧米流はほんとうにお手本なのか?
第4章 アジアから日本を眺めてみる
第5章 「日本流」は手本になれる
第6章 日本人は、グローバル化を恐れなくていい
著者等紹介
布施克彦[フセカツヒコ]
1947年東京生まれ。70年一橋大学商学部卒業後、総合商社勤務、主に鉄鋼貿易業務に従事。その間、ナイジェリア、ポルトガル、アメリカ、インドに計15年勤務。99年退社後、精密機械メーカー勤務を経て、2003年より著述業。NPO活動、大学非常勤講師などを務める
大賀敏子[オオガトシコ]
一橋大学卒業後、1983年環境庁(現環境省)、UNEP(国連環境計画)、タンザニアJICA専門家、JICA国際協力専門員、タイ国連アジア太平洋経済社会委員会。99年からUNEP勤務、ナイロビ(ケニア)在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。