• ポイントキャンペーン

日経ビジネス人文庫
使う力―知識とスキルを結果につなげる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 215p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784532196783
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0134

内容説明

どれだけスキル本やビジネス書を読んでも、仕事の成果につながらない。これは現場で生かすための「使う力」が欠けていることが原因。一般にはとらえづらい「使う力」を3つの視点ですっきり解明。豊富なコンサル経験に裏打ちされたトレーニング法を紹介する。

目次

第1章 ビジネスリーダーの基本要件(勉強する前に、考えておくべきこと;ビジネスリーダーに必要な四つの要素 ほか)
第2章 「使う力」とは何か(わかったようでわからない「使う力」;目指すべき目標から「使う力」を考える ほか)
第3章 企画という仕事と「使う力」(仕事はすべてが「企画」である;「企画力」を構成する五つの要素 ほか)
第4章 人を動かすコミュニケーションと「使う力」―戦略的コミュニケーション術・会議術(コミュニケーションの基本は「意見の結晶化」;相手を動かし、行動に移してもらうための「使う力」 ほか)
第5章 「楽しむ」ビジネスライフのすすめ(「楽しむ」ことが成果につながるこれだけの理由;「勉強」を楽しむための私の方法 ほか)

著者等紹介

御立尚資[ミタチタカシ]
ボストンコンサルティンググループ日本代表。京都大学文学部卒、ハーバード大学経営学修士(MBA)取得。日本航空を経てボストンコンサルティンググループ入社。BCG Worldwide Executive Committee(経営会議)のメンバーとして、同社全体の経営に携わるとともに、様々な業界のクライアントに対してコンサルティングを行っている。テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」コメンテーター。国連WFP(世界食糧計画)協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ほじゅどー

9
★★★★知識が豊富でも正しい意思決定を行い結果を出すには、知識を「使う力」が必要。出来るリーダーに共通の意思決定力=企画力(課題設定力×情報収集力×分析力×創造力×統合力)と人間力。人を動かし結果を出す力=モチベーション喚起力×規律徹底力×仕組み構築力。具体的には、頭(ロジカルシンキング、図解技術、モデル構築、定量化、グラフ発想、クリエイティブシンキング)と心(プレゼンテーション、ファシリテーション、ネゴシエーション、アクティブリスニング、コーチング)の両方を使う力が必要。これらの習得を楽しむ力も!2013/04/22

k

6
「究極のクリエイティブの達人は『他人の頭を使う』」、「ポジションがあがると、知識よりも教養が大事になってくる」。著者のいう「使う力」とは何か?、知識を「使う力」によっていかに結果に結びつけるか。御立さんの著者は初めてだったが、コンパクトに纏まっている。2013/05/14

haglofs30

2
★★★★★ ビジネス書を乱読している方、まずこの本を読むことをおすすめします。勉強したことを確りと自分の血肉にし、読書時間をもっともっと有益なものに変えられます。なんとなくではなく、目的を持った読書を心がけるきっかけをもらった本。3時間もあれば読めるので、ぜひ!2013/05/30

k

1
最初に読むと良い。2017/09/08

kasumi

1
どんなに知識やスキルを学び身につけても使えなくては意味がないのに、いかにうまく使うかということへの関心はなぜか薄い。 ・「使う力」は、日常の仕事の中で意識して鍛えるもの ・可能な精度と必要な精度はイコールとは限らない ・意思決定が遅れることこそコスト ・プレゼンの内容を説明するな、話したいことを一言で言え ・相手の論理・感情構造をつかむ ・楽しんで努力するという選択肢もありうる ・時代は苦しんで努力する人を求めていない ・楽しいから続く。だから楽しむことが重要 …ふむふむ。2017/08/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6519876
  • ご注意事項

最近チェックした商品