日経ビジネス人文庫
なぜ閉店前の値引きが儲かるのか?―戦略経営会計・基礎の基礎

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 218p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784532194819
  • NDC分類 336.84
  • Cコード C0134

内容説明

閉店直前に入った原価割れの大口値引注文に応じるべきか?なぜ行列店なのに儲からないのか?身近で単純化した事例をもとに「どうすれば儲かるか?」を対話形式で解説。これ一冊で管理会計の基本が身につきます。

目次

管理会計は損得学―管理会計を学ぶ
ケーキは何個売ればいいか?―損益分岐点を学ぶ
ラーメン屋とイタリアンレストラン―収益構造分析を学ぶ
「どうすれば得か」で考えよう―比較検討方法を学ぶ
予算より少ない原因を探そう―予算管理を学ぶ
本当の原価を知ろう!―活動基準原価計算を学ぶ
原価企画で競争力アップ―原価管理を学ぶ
事業部は会社のなかの「会社」―事業部制を学ぶ
「PPM」で経営戦略を描く―事業戦略分析を学ぶ
バランスト・スコアカードで評価する―業績評価を学ぶ
EVAで新しい企業価値を考える―経済付加価値を学ぶ
企業の価値を評価する―企業価値評価を学ぶ
その投資は採算が取れるか?―設備投資採算性を学ぶ
環境に優しい経営は利益力も高い?―環境管理会計を学ぶ

著者等紹介

岩田康成[イワタヤスナリ]
東京富士大学経営学部教授。同大学院経営学研究科教授。1944年生まれ。1966年早稲田大学政治経済学部卒、三菱化成(現・三菱化学)入社。本社経理部次長などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

0
会社において大切なことは,利益を上げることである.一見会社にとってはマイナスなことであっても,それらはほぼ全て儲けるための一手段となっているはずである.それらをしっかりと理解すれば,消費者も自分にとってプラスになる行動ができるようになるだろう.2012/03/24

みしま

0
これを読んだ後、もう少し専門的な本にいけばよさそう。2010/04/22

halfpint

0
つーか読んでる途中で昨日なくした。標題については「売れ残ると廃棄になる(=売り上げ/仕入れの利益率落ちる)から」ですけどな。値引きパトローラー(誰?)ならそんなのはわかるだろ。でも勉強になったよ。いろいろ整然と説明してくれるし。2009/05/01

sfこと古谷俊一

0
教師と生徒(OL)二人の会話形式による、管理会計入門書。タイトルから期待されるような方向の本ではなかった。2009/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/475022
  • ご注意事項

最近チェックした商品