日経ビジネス人文庫
ビジネススクールで身につける変革力とリーダーシップ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 281p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784532193454
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0134

出版社内容情報

「2年で黒字化できなければ、退任します」自ら退路を断つことで社員の甘えを殺し、皆を巻き込む「戦略」で一気呵成に勝ち戦へ転じる。「V字回復」という言葉を流行らせたベストセラーをいよいよ文庫化。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

たいそ

3
ハードの変革とソフトの変革、Pain Pleasure Matrix、ビジョンとは何か、リーダーシップとマネジメントそれぞれの必要性、学習と行動といったあたりが参考になった。「カリスマで思考停止してはいけない」。2011/10/24

難波猛

2
#読書 ◆変化が常態化した現在、変革力が重要 ◆変革は「変わる喜び+変わらない痛み」が「変わる痛み+変わらない喜び」を上回ると発生 ◆変革リーダーの需要は大きい ◆組織構造・プロセス・文化・心理の変革が必要 ◆行動変容には学習が必要、組織学習 ◆変革=問題意識(ギャップ)の共有がスタート ◆変わる喜びを増やし、変わらない喜びを剥奪、変革の痛みを喧伝すると変化しなくなる ◆達成可能性と挑戦のバランス ◆変革リーダー=現状打破、ビジョン共有、協力育成、率先垂範、鼓舞激励2023/04/24

koba23

0
変わる痛みやよく言われるが、変わらない喜びはあんまり言われない。変革を進めるのはそこがポイント。すっと腹に落ちる本。2011/07/05

ししゃも

0
こういうビジネスブックって、事務職だとかサラリーマンしか読まないけど、「社会人」なら読んで欲しい本と思います。単に「会社の構造を変えるリーダーに読んで欲しい本」ではなく、「組織やチームに属する人に読んで欲しい本」。 販売士検定を持っていなくちゃ分からない単語ばっかだけど、図で分かりやすく説明しているのが印象良かった。組織という構造を知る上では、こういう本って貴重だと思うなー。愛読書決定。2010/10/30

Kimi

0
ちょっと今は当てはまらない話だったな。2024/10/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/182908
  • ご注意事項

最近チェックした商品