日経ビジネス人文庫<br> デルの革命―「ダイレクト」戦略で産業を変える

  • ポイントキャンペーン

日経ビジネス人文庫
デルの革命―「ダイレクト」戦略で産業を変える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 364p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784532190118
  • NDC分類 549.09
  • Cコード C0134

出版社内容情報

設立わずか15年で、全米第1位のPCメーカーとなったデルコンピュータ。その驚異的成長の秘密を解くカギは、顧客・サプライヤー・社員との結びつきを重視したユニークな経営戦略にある。世界の注目を集める天才経営者が自ら語る、ネットワーク経済下の「ビジネスの未来像」。

内容説明

設立わずか15年で、全米第1位のPCメーカーとなったデルコンピュータ。その驚異的成長の秘密を解くカギは、顧客・サブライヤー・社員との結びつきを重視したユニークな経営戦略にある。世界の注目を集める天才経営者が自ら語る、ネットワーク経済下の「ビジネスの未来像」。

目次

「ダイレクト」の誕生
成長の苦しみ
苦労から学ぶ
足場を固める
焦点を絞る
成長をコントロールする
業界に革命を起こす
強力なパートナーシップを構築する
社員に「オーナー意識」を持たせる
情報源から直接学ぶ
顧客重視の戦略を創る
緊密な提携
パートナーを自社の事業に取り込む
差異化が競争優位を生む
ネット経済の変化を成功につなげる

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遥かなる想い

81
デルコンピュータは、1984年に1000ドルで創業され、1999年には182億ドルの売り上げを 誇るようになった まさにアメリカン・ドリームを体現した会社である。デルという会社が非常に注目されている理由は「ダイレクトモデル」であるが、逆にこのダイレクトモデルのみの戦略でデルという会社が成長し続けているのも 興味深い。本書によると、「何をやるか」よりも「何をやらないか」という意思決定の 重要さが伝わってくる感が強い。読んでいて日本では無理かなあと思ったのは私だけだった だろうか…

YMTrade2

1
我々にも馴染みのある米国PCメーカーDellの創業者による自伝、回顧伝。1000ドルの資本金で始めた会社が15年で2兆円の売り上げと高利益を達成するまでの、成功秘話、苦労話、その時の対処法、そこから学んだことが経営者の視点で描かれる。シンプルに、本書が書かれたのが2000年と今から20年も前であることを考えると、PCのオンラインでの直販、カスタマーサポート、サプライヤー管理等々、現代の企業でもまだ出来てないことを既に実行し結果を出しているのは称賛に値する。顧客、株主至上主義の経営であると感じた。2020/05/15

mtsuka

1
1984年にわずか1000ドルで創業し、僅かの間に売上高2兆円規模へと成長したデルコンピュータ。子供の頃からのビジネスセンスと、18歳にして明確に描いていたビジョンの結果だ。不要なステップを省く、パターンを見抜くという視点の鋭さもさすがだが、コンピューターの見本市でパーツのOEM価格を聞いたりと、ビジネスの本質と現状の課題を自分自身で見つけるあたり、非凡さを感じさせる。ダイレクトモデルはシンプルだが、周囲の多くは否定的だったとか。考えると色々あるのだろうが、そこがデルの実行力が非凡なところ。・・(続く)2015/06/17

飯田健雄

1
PCのOEM生産、迅速なSCM体制、直売、経営学の文献リストに挙げられる一冊、 しかし、私には、マイケル・デルがテキサス大学を中退し、両親ががっくりしている エピソードの方が心に残る。2015/02/11

gianstep

1
デルの革命。もっと早めに読んどけば良かった。内容がくどく感じることもあるが、経営者・企業家の目線に立って読めば、よくそこまでバラすなって感じで勉強させてもらえる部分が多いんじゃなかろうか。2012/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18627
  • ご注意事項

最近チェックした商品