出版社内容情報
スターリン、チャーチル、ホー・チ・ミン--。勝利をもたらすリーダーに共通する、知を共有し人々を動かす知略のメカニズムを解明。
内容説明
圧倒的に不利な条件から勝利を導き出した独ソ戦のスターリン、英独戦のチャーチル、インドシナ戦争のホー・チ・ミン、対イラク戦圧勝もつかの間、非正規戦という泥沼の打破を迫られた米国―。勝者はいずれも、攻撃と防御、機動戦と消耗戦を二項動態的に把握し、縦横無尽に使い分け、情況と文脈の変化に応じて具体的な戦略を実践している。このような戦略こそが「知略」だ。4つの逆転の戦史にもとづいてリーダーシップの本質に迫る『失敗の本質』『戦略の本質』『国家経営の本質』に続くシリーズ最終巻。
目次
序章 四度目の挑戦
第1章 独ソ戦―勝利を呼び込んだ戦略と戦術の進化
第2章 イギリス1941~1943―守りから逆転へ
第3章 インドシナ戦争―ゲリラ戦と正規戦のダイナミックス
第4章 イラク戦争と対反乱(COIN)作戦―パラダイム・シフトと増派(サージ)戦略
終章 知略に向かって
著者等紹介
野中郁次郎[ノナカイクジロウ]
一橋大学名誉教授。1935年生まれ。カリフォルニア大学(バークレイ)経営大学院卒業。Ph.D.著書に『組織と市場』(日経・経済図書文化賞受賞、千倉書房、1974年)など
戸部良一[トベリョウイチ]
防衛大学校名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授。1948年生まれ。京都大学大学院博士課程単位取得退学。博士(法学)。著書に『ピース・フィーラー』(吉田茂賞、論創社、1991年)、『自壊の病理』(アジア・太平洋賞特別賞、日本経済新聞出版社、2017年)など
河野仁[カワノヒトシ]
防衛大学校教授。1961年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士前期課程教育学専攻修了、米ノースウェスタン大学大学院博士課程社会学専攻修了(Ph.D.)
麻田雅文[アサダマサフミ]
岩手大学人文社会科学部准教授。1980年生まれ。学習院大学文学部史学科卒業、北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得後退学。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kiyoshi Utsugi
さきん
sayan
Tenouji
センケイ (線形)