- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス教養
- > IoT・AIビジネス
出版社内容情報
読解力だけでない、もっと大事なものを身につけよう! 仕事のやり方、学び方が一変するAI時代を生き抜くための方法を伝えます!
内容説明
AI時代に重要になるのは読解力だけではない。人間らしい思考力と感性、コミュニケーション能力を発揮すれば、AIを使って幸福に働いていくことができる!第2次AIブーム期から研究開発に関わり、ビジネスにも精通する「AIのインサイダー」が、「科学的に正しい」観点から「AIに負けないための方法論」を伝える。
目次
プロローグ いよいよ始まり!AIを便利に使って、楽しく働く
第1章 AI時代の幸福論―人は働いて幸福になる
第2章 AI以後の世界―人は知識ではなく知能で働く
第3章 意味を読み取る力―人間はAIを凌ぐ
第4章 AIに勝つアタマの使い方
第5章 「AI流」をマネする―論理力を磨き、暗黙知も効率よく身につける
第6章 新たに生まれる仕事群を楽しむ
エピローグ AI時代に、なぜ人間はますます賢くならねばならないか?
著者等紹介
野村直之[ノムラナオユキ]
メタデータ株式会社代表取締役社長、東京大学大学院医学系研究科研究員。1962年生まれ。1984年東京大学工学部卒業、2002年理学博士号取得(九州大学)。NEC C&C研究所、ジャストシステム、法政大学、リコー勤務をへて、法政大学大学院客員教授。2005年、メタデータ株式会社を創業。ビッグデータ分析、ソーシャル活用、自然言語処理応用の人工知能API群を提供。この間、米国マサチューセッツ工科大学(MIT)人工知能研究所客員研究員。MITでは、「人工知能の父」といわれるマービン・ミンスキーと一時同室で勤務し議論。同じくMITの言語学者、ノーム・チョムスキーにも師事。ディープラーニングの精度向上を支えたイメージネット(ImageNet)の基礎となったワードネット(WordNet)の活用研究に携わり、日本の第五世代コンピュータ開発にも参加。日々、さまざまなソフトウェア開発に従事するとともに、AIを産業、生活、行政、教育など、幅広く社会に応用する問題に深い関心を持つ。著書のほか、情報処理やAIの応用などに関する雑誌などへの寄稿も多数あり、講演活動も数多くこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- わたしたちの「お弁当」