青春新書インテリジェンス<br> 能力以上の成果を引き出す本物の仕分け術

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

青春新書インテリジェンス
能力以上の成果を引き出す本物の仕分け術

  • 鈴木 進介【著】
  • 価格 ¥979(本体¥890)
  • 青春出版社(2016/07発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 189p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784413044875
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0236

出版社内容情報

仕事、勉強、人間関係、キャリア、お金……への、「誤った努力」を取り除く仕分けの極意を伝授。「本物の仕分け」とは、問題を“最小化”するたった1つの武器である??多くの時間を仕事につぎ込んでいるのに成果が現れない。成長するために読書や勉強などのインプットを頑張るも、思うような変化がない。社内のコミュニケーションの円滑化や人脈作りを目的に人付き合いに時間を割くものの、それに見合うだけの効果はない。なぜか? それは「余計なこと」に労力を費やしているからだ。世の中の問題の9割は、そもそも悩む価値がない。本当に力を注ぐべき「本質」だけを見抜くことができれば、すべての課題は驚くほどシンプルになる。仕事、勉強、人間関係、キャリア、お金……への、「誤った努力」を取り除く仕分けの極意を伝授。

鈴木進介[スズキシンスケ]
思考の整理家。株式会社コンパス代表取締役として経営コンサルタント業を営む。大学卒業後、25歳で起業するが金なし・コネなし・学歴なしの状態で苦境に。独自の思考の整理術を身につけ、クライアントと自身の業績が飛躍したことからメソッドを体系化。「決断力と行動力が飛躍的に上がる」とのクチコミが広がり、現在ではベンチャー企業から一部上場企業まで100社以上のコンサルティング実績、また思考の整理術に関する講演では1万人以上の受講者がいる。著書に『問題解決のためのセパレート思考』(フォレスト出版)、『1分で頭の中を片づける技術』(あさ出版)などある。公式サイト:www.suzukishinsuke.com

内容説明

スケジューリング、目標達成、プレゼン…で効果を発揮。問題を最小化すれば“本質”がクリアになる。

目次

第1章 超一流とは、「1%」まで仕分けられる人間である
第2章 仕事×仕分け ムダのない段取りが、「圧倒的な成果」を生む
第3章 モノ・データ×仕分け 「分け方」ひとつで、情報は知識に昇華する
第4章 キャリア×仕分け “正しい”努力と戦略だけが、「自分の武器」をつくる
第5章 人間関係×仕分け コミュニケーションは「キモ」がわかると全部うまくいく
第6章 お金×仕分け 浪費を「投資」に変える選択と集中の勘所
おわりに すべての問題から解放される、という気持ちよさ

著者等紹介

鈴木進介[スズキシンスケ]
思考の整理家。株式会社コンパス代表取締役として経営コンサルタント業を営む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

319
まあまあ。新書なのでコンパクトにまとめられていて、わかりやすい。ちょっと前は断捨離・ミニマリストなどの言葉が流行っていたが、最近はマインドフルネスや瞑想が流行しつつあるなかで、「そもそも捨てる前に分けなきゃいけないでしょ」というところを指摘しているような一冊である。ただ、なにかこう、脳天に稲妻が落ちるような、画期的な発想法が書いてあるわけでも、目からうろこが落ちるようなあっと驚くメソッドが書かれているわけでもない。著名人のエピソードの引用が多く、わかりやすいけれども、「深さ」の点では今一歩足りなかった。2016/06/29

maito/まいと

11
次から次へと出てくるやるべきこと、浮かんでくるやりたいこと。それらに惑わされず、自分主導で物事を進めるには「仕分け」が必要。ということで、何かに追われていたり、やりたいことが出来なくて落ち込んでいる方にはオススメの1冊。やらない(やりたくない)ことから出していくという手法は慣れないとかなりの心理的抵抗があるが、やってみると考え方が変わること請け合いだ。他にもルーティンタスクや余裕のあるスケジュール作りなど、使える手法がたくさんあるが、様々な書類を作る手法は最初だけで十分。目標はシンプルにするのが一番だ。2016/10/25

bonbon99

6
具体的な仕事上の整理整頓術が書かれていて、なるほど参考になった。2018/07/16

shin_ash

4
問題や課題の整理方法を掘りたくて手に取った。びっくりしたのが、その整理術がGTDにかなり似ていたことだ。細部は異なるところもあるしカレンダーの使い方などは真逆なのだが目的や切り口が驚くほど似ている。両者とも棚卸し(本書では「ジブン会議」、GTDでは「レビュー」)を大変重視しているところや、A4にガンガン書いていくところなんかはほぼ同じ。一方、本書は分野別の応用例が多数あるのが特長でGTDはもう少し方法論に特化したイメージ。結局思考を整理するならある程度似た方法になるのだろう。サボらずにジブン会議をせねば。2018/12/17

monotony

2
著者の鈴木進介さんのセミナーを受講したことがありますが、その内容やこれまで発売した書籍のエッセンスを新書サイズにコンパクトにまとめた良書です。こういうタイプの本は読むだけでなく実践して身に着けないと意味がないので、セミナー受講と連動させるとより効果が高まるのではないかと思います。思考の整理はまず仕分けから。本文でも紹介されているジブン会議への活用法もばっちり。2016/07/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11069482
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品