出版社内容情報
書名  企業審査ハンドブック <第3版>
久保田政純 編著
<内容>
企業経営の審査手法を丁寧に説明し、金融関係者を中心に広く使われている定番教科書の改訂3版。ケース重視の編集を活かしつつ、会計制度や行内審査手法の変更を受け、経営者の評価を定量化し、財務の見方を一新した。 
<著者紹介>
久保田 政純(くぼた・まさずみ)
昭和18年生まれ。41年東京大学経済学部卒業。同年、日本興業銀行入行。審査部、外国部アジア班、ジャカルタ駐在、和光証券事業法人本部部長などを経て、平成元年、経営コンサルタント(中小企業診断士)開業。元公認会計士第3次試験委員。現在、常磐大学国際学部教授、(株)カクタス・インベスト代表取締役。
目次 
 
   第1部 経営者
序章 企業審査とは
    1 企業審査の意義
    2 企業審査の目的
    3 審査の手順
1章 沿革・経営者をみる
    1 調査に必要な資料
    2 リサーチの手法・ポイント
    3 沿革をみる
    4 経営者をみる
2章 経理体制・情報化をみる
    1 調査に必要な資料
    2 リサーチの手法・ポイント
    3 従業員・営業体制をみる
    4 情報化の進展状況をみる
   第2部 マーケティングと事業戦略
3章 事業概要をみる
    1 調査に必要な資料
    2 リサーチの手法・ポイント
    3 事業概要をみる
4章 生産状態をみる
    1 調査に必要な資料
    2 リサーチの手法・ポイント
    3 生産状態をみる
5章 販売状態をみる
    1 調査に必要な資料
    2 リサーチの手法・ポイント
    3 販売状態をみる
   第3部 財務分析と財務戦略
6章 財務体質をみる
    1 調査に必要な資料
    2 リサーチのポイント
    3 連結決算書のリサーチ
    4 税務申告書のリサーチ
    5 リスクをみる
    6 財務戦略をみる
7章 事業計画と収支予想・償還能力をみる
    1 調査に必要な資料
    2 リサーチの手法・ポイント(事業計画)
    3 リサーチの手法・ポイント(収支予想・償還能力)
    4 事業計画および収支予想・償還能力をみる
8章 担保物件をみる
    1 調査に必要な資料
    2 リサーチの手法・ポイント
    3 担保物件をみる
   第4部 事例研究
事例研究I 中堅製造業の信用格付
    1 会社概要
    2 格付の実施
    3 信用格付制度の概要
    4 終わりに
事例研究II ベンチャービジネス
    1 会社概要
    2 財務諸表分析による過去の企業活動の分析
    3 技術力などの分析・評価
    4 当社事業に対する判断
    5 補論----ベンチャービジネスの審査
事例研究III プロジェクトファイナンス
    1 プロジェクトの概要
    2 留意点
    3 審査の実施ならびに結論
事例研究IV 不動産の収益還元評価
    1 評価対象
    2 証券化活用の背景
    3 不動産評価の進め方
    4 物件の評価
    5 今後の課題
   第5部 補 論
補論1 中小企業の信用調査
    1 総 論
    2 財務諸表中の簡単な数字から判断する手法
    3 日常取引からの観察
補論2 企業価値評価
    1 企業価値とは
    2 企業価値の評価方法
    3 企業価値評価のケーススタディー
補論3 新会計ルールの概要
    1 新会計ルールに基づく変更
    2 税効果会計
    3 時価会計
    4 為替換算調整勘定
内容説明
ハイリスク時代を乗り切るためのノウハウを網羅。経営者の力量は数量化して評価、財務はキャッシュフローを重視した分析手法を詳説。定評ある教科書の全面改訂版。
目次
第1部 経営者(企業審査とは;沿革・経営者をみる ほか)
第2部 マーケティングと事業戦略(事業概要をみる―マーケティング(1)
生産状態をみる―マーケティング(2) ほか)
第3部 財務分析と財務戦略(財務体質をみる;事業計画と収支予想・償還能力をみる ほか)
第4部 事例研究(中堅製造業の信用格付;ベンチャービジネス ほか)
第5部 補論(中小企業の信用調査;企業価値評価 ほか)
著者等紹介
久保田政純[クボタマサズミ]
昭和18年生まれ。41年東京大学経済学部卒業。同年日本興業銀行入行。審査部、外国部アジア班、ジャカルタ駐在、和光証券事業法人本部部長などを経て、平成元年経営コンサルタント(中小企業診断士)開業。元公認会計士第3次試験委員。現在、常磐大学国際学部教授、(株)カクタス・インベスト代表取締役
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



 
               
               
               
              


