ゼミナール日本経済入門〈2000年度版〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 563p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784532131876
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C3033

出版社内容情報

景気、物価、金融などの基本テーマだけでなく、IT革命、グローバリゼーション、環境問題などのトピックスも、ていねいに解説。最も定評のあるベストセラー・テキスト。


目 次


序章 日本経済TODAY
  <日本経済TODAY>
  1  90年代の日本経済
  2 緩やかな回復過程
  3 家計部門の活性化を考える
  4 グローバル経済の中の日本

2 景気の謎を解く
  <日本経済TODAY>
  1 戦後最大の不況
  2 バブル不況の謎を解く
  3 手探りの回復
  4 追い詰められる景気対策
  5 変わる景気パターン

  <歴史・理論を学ぶ>
  1 戦後日本の景気循環
  2 景気の波のいろいろ
  3 景気循環をめぐる仮説

  <統計を読む>
  1 景気指標の分析
  2 景気予測

3 新成長の設計
  <日本経済TODAY>
  1 失われた十年
  2 新成長の芽生え
  3 適正成長を求めて
  4 経済計画と経済成長
  5 新成長への挑戦

  <歴史・理論を学ぶ>
  1 経済成長の起源
  2 戦後日本の経済成長
  3 経済成長の理論
  4 国民所得の決定

  <統計を読む>
  1 GDP
  2 GDEとNI

4 物価と市場経済
  <日本経済TODAY>
  1 ディスインフレの時代
  2 資産価格の激動
  3 日本的物価問題
  4 うごめくインフレの“虫”たち
  5 価格政策の再構築

  <歴史・理論を学ぶ>
  1 物価の歴史
  2 インフレの理論

  <統計を読む>
  1 物価指数の分析
  2 諸物価の関係

5 高齢化時代の財政
  <日本経済TODAY>
  1 「大きな政府」と「小さな政府」
  2 「第三段階」の財政再建
  3 財政・税制改革のシナリオ

  <歴史・理論を学ぶ>
  1 財政の役割としくみ
  2 財政の歴史
  3 財政理論のあらまし

  <統計を読む>
  1 国と地方
  2 国の歳出構造
  3 国の歳入構造
  4 財政投融資

6 金融新時代
  <日本経済TODAY>
  1 新たな時代の到来
  2 企業金融の地殻変動と不良債権問題
  3 金融ビッグバン

  <歴史・理論を学ぶ>
  1 金融政策の原理
  2 マネーサプライ管理政策
  3 金融政策と財政政策の理論

  <統計を読む>
  1 個人金融資産
  2 金利・通貨統計

7 国際政治と日本の貿易
  <日本経済TODAY>
  1 変革期の政界経済
  2 GATTからWTOへ
  3 自由貿易維持をめざして

  <歴史・理論を学ぶ>
  1 比較生産費の理論
  2 貿易構造の現実的要素


  <統計を読む>
  1 日本の貿易構造
  2 総合的な国際収支表
  3 通関統計--輸出入統計の土台

8 グローバリゼーション下の円
  <日本経済TODAY>
  1 円・ドル・ユーロ時代
  2 不均衡下の円相場
  3 世界へ広がる円
  4 内に弱い円
  5 通貨新秩序への胎動

  <歴史・理論を学ぶ>
  1 国際通貨制度
  2 円の歴史
  3 為替レート決定モデル

  <統計を読む>
  1 外国為替
  2 為替レート指標
  3 為替レートの予測

9 変わる産業構造
  <日本経済TODAY>
  1 グローバリゼーション
  2 進む自動車、石油産業の再編成
  3 生き残りをかけリストラクチャリング
  4 伸びる産業、沈む産業
  5 二十一世紀の産業構造

  <歴史・理論を学ぶ>
  1 産業構造の移り変わり
  2 工業化の歴史
  3 産業構造の理論

  <統計を読む>
  1 工業統計
  2 商業統計

10 経営革新と雇用問題
  <日本経済TODAY>
  1 激変する労働市場
  2 行き詰まる日本型経営システム
  3 経営革新への胎動

  <歴史・理論を学ぶ>
  1 企業の労働需要
  2 企業行動の理論

  <統計を読む>
  1 企業経営を読む
  2 経営分析
  3 労働生産性

11 地球環境時代の人・政府・企業
  <日本経済TODAY>
  1 地球温暖化防止京都会議
  2 日本の温暖化対策
  3 資源循環型社会への道
  4 重要な政府の役割
  5 ゼロエミッション

  <歴史・理論を学ぶ>
  1 公害防止先進国への道
  2 外部不経済と公害
  3 経済的手段による環境対策

  <統計を読む>
  1 急増する人口
  2 地球温暖化対策

終章 資源循環型の成熟社会へ
  1 成熟社会を迎えた日本
  2 ストック重視社会の構築
  3 環境配慮型市場経済の構築

内容説明

気楽に読めて本格派!景気、物価、金融などの基本テーマだけでなく、IT革命、グローバリゼーション、環境問題などのトピックスも、ていねいに解説。最も定評あるベストセラー・テキスト。日経・経済図書文化賞。

目次

日本経済TODAY
景気の謎を解く
新成長の設計
物価と市場経済
高齢化時代の財政
金融新時代
国際経済と日本の貿易
グローバリゼーション下の円
変わる産業構造
経営革新と雇用問題〔ほか〕

最近チェックした商品