出版社内容情報
■インパクト投資とは、「金銭的なリターンと並行して、ポジティブで測定可能な社会的・環境的インパクトを生み出すことを意図して行われる投資」のことです(グローバル・インパクト・インベスティング・ネットワークによる定義)。
■本書は、インパクト投資を初めて学ぶ方を対象にした入門書です。「何だか地球や社会に良さそうだけど、一体何のことだろう?どのようにして行われているのだろう?」「自分の仕事にはどう関係するのだろう?」「今までのESGやCSRと何が違うの?」といった疑問に答えていきます。
本書は以下7つの問いに答えていくかたちで解説します。
1:インパクト投資とは何か?
2:なぜ今インパクト投資は本格化しているのか?
3:インパクト投資の市場規模は?結局、リターンがあるのか?
4:どのようにインパクトを測るのか?
5:どのようなインパクト企業があるのか?
6: どのような投資家がどのように課題解決に貢献しているのか?
7:インパクト企業にとっての企業の成長の形とは?
内容説明
インパクト投資とは、「金銭的なリターンと並行して、ポジティブで測定可能な社会的・環境的インパクトを生み出すことを意図して行われる投資」のことです。本書ではこの新しい投資のコアとなる考え方と、実例を解説する入門書です。著者は、10年近く、インパクト投資について調査研究、情報発信をしてきました。海外を中心に事例をふんだんに盛り込み、最新動向を解説します。「インパクト投資とは何か」「インパクト投資の市場規模は?リターンを生み出しているのか」「インパクト投資がなぜ今、本格化しているのか」「どのようにしてインパクト測定・マネジメントが行われているのか」「どのような投資家がどのように課題解決に貢献しているのか」「どのようなインパクト企業があるのか」「インパクト企業にとっての企業成長の形とは?」―著者がよく受ける質問を7つに分類し、わかりやすく説明します。
目次
第1章 インパクト投資とは何か
第2章 インパクト投資の市場規模は?リターンを生み出しているのか
第3章 インパクト投資がなぜ今、本格化しているのか
第4章 どのようにしてインパクト測定・マネジメントが行われているのか
第5章 どのような投資家がどのように課題解決に貢献しているのか
第6章 どのようなインパクト企業があるのか
第7章 インパクト企業にとっての企業成長の形とは?
著者等紹介
須藤奈央[スドウナオ]
2005年、東京証券取引所(現日本取引所グループ)に入社。ペンシルベニア大学ウォートン校MBA。現在は米国を拠点に、GSG国内諮問委員会や一般財団法人社会変革推進財団などにてインパクト投資に関する調査研究、情報発信に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
駒場
h t
Hattori Kazuma
Go Extreme
けんじー
-
- 和書
- 入門不動産再生ビジネス