日経文庫<br> ビジネス心理学100本ノック

個数:
電子版価格
¥946
  • 電子版あり

日経文庫
ビジネス心理学100本ノック

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 232p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784532113995
  • NDC分類 366.94
  • Cコード C1234

出版社内容情報

対人シーンから、個人のモチベーションまで、ビジネスシーンを優位に進めるために不可欠なビジネス心理学を、徹底的に鍛えます。●感情的な部分は無視できない
ロジカルに考え、プレゼン資料にも気を遣い、誠意を持って仕事に向き合う――。しかし、これだけでビジネスで成功できるほど、世の中は甘くない。人間はえてして感情的に物事をとらえる向きがあり、そこの部分を無視してはうまくいかない。本書は、『「上から目線」の構造』などでヒットを飛ばした著者が、ビジネスシーンに絞って必要な要素を100項目に凝縮し、見開き2ページで解説するもの。

第1章 [人間関係の心理学]関係づくりはビジネスの基本

第2章 [人事評価の心理学]見え方がこんなに違うのはなぜなのか

第3章 [キャリアと能力開発の心理学]人生の有意義な過ごし方を見つける

第4章 [やる気の心理学]モチべーションの高め方を知る

第5章 [リーダーの心理学]組織運営はどうしたらうまくいくのか

第6章 [説得の心理学]相手の納得を引き出す手法

第7章 [マーケティングの心理学]買いたいココロをくすぐるには

第8章 [困った人の心理学]ややこしい人とうまくつきあうには

榎本 博明[エノモトヒロアキ]
著・文・その他

内容説明

ビジネスの世界も心理学で動いています。本書では、職場の人間関係を中心に、仕事のシーンで活かせる心理学の基礎知識を身につけることができます。著者は、『「上から目線」の構造』など、心理学の知見をベースに、鋭い日本社会論を執筆してきた研究者です。正確な心理学の知見に基づき、また、日本人ならではの特徴もふまえて解説します。100項目にわけて、ビジネス心理学を徹底的にトレーニング。心理学の正確な理論をもとに、実践的な学びを得られます。どの項目から読んでもわかる内容となっており、反復学習に最適です。また、章末のチェックポイントは、セルフチェックのみならず、社内研修などにも活用できます。多岐にわたったビジネス心理学が身につきます。若手ビジネスパーソンを中心に、メンバーとの関係を見直したいリーダーや、組織運営・人事やマネジメント層まで、幅広い読者を想定しています。

目次

第1章 人間関係の心理学―関係づくりはビジネスの基本
第2章 人事評価の心理学―見え方がこんなに違うのはなぜなのか
第3章 キャリアと能力開発の心理学―人生の有意義な過ごし方を見つける
第4章 やる気の心理学―モチベーションの高め方を知る
第5章 リーダーの心理学―組織運営はどうしたらうまくいくのか
第6章 説得の心理学―相手の納得を引き出す手法
第7章 マーケティングの心理学―買いたいココロをくすぐるには
第8章 困った人の心理学―ややこしい人とうまくつきあうには

著者等紹介

榎本博明[エノモトヒロアキ]
心理学博士。1955年東京生まれ。東京大学教育心理学科卒。東芝市場調査課勤務の後、東京都立大学大学院心理学専攻博士課程中退。川村短期大学講師、カリフォルニア大学客員研究員、大阪大学大学院助教授等を経て、現在MP人間科学研究所代表。心理学をベースにした企業研修・教育講演を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

uD

19
「モノの時代」から「心の時代」へと言われるようになって久しい現代、ビジネスの場に心理学を活かそうという流れは必然なのかもしれませんね。 100個の心理効果を1個あたり見開き1ページ、合計200ページで説明してくれる贅沢な一冊。故に大雑把な記述もちらほら…ですが榎本さんの本はある程度読んできたからか、そこはあまり気にならず入ってきました。 著者お得意の主張「やりがい搾取に気をつけろ」「記憶は曖昧なものだ」今回は前者のみ登場しておりました。ピグマリオン効果についてとんでもない勘違いをしていたことは内緒です。2019/01/28

ともふく

10
会社の書庫にあったのでたまたま読んだら、なかなかの面白さでした。これまで読んだことや聞いたことのある、心理学的知見がコンパクトに見開き1ページに100トピックまとめられています。復習と頭の整理に最適です。また、パラパラと時折読み返し、知見を自分のものにしていくのにも最適かと感じました。複雑な内容をコンパクトに分かりやすく整理した著者に敬服します。2020/07/31

あつ子🐈‍⬛

9
「仕事が今いちな部下に、未熟さに気づかせるのが難しい理由がわかりますか」「なぜ仕事ができないのに自信満々なのでしょう」「集団作業にみられがちな手抜きを防ぐにはどうしたらよいでしょうか」「ゴシップを興奮気味に語る人の心理とは」 …等々、各項目がものすごい腹落ち感。かつ著者の毒舌が私好みでした(笑) 少し前の本ですが買って良かった。自分に当てはめて、他のスタッフの迷惑にならないよう気をつけよう。2020/02/08

乱読家 護る会支持!

4
心理学のキーワード、すなわち人の心の特性、特徴を100個並べて解説。まあ、何か心理学系の資格試験の勉強には使えるんじゃね? しかし、このような人の心理の特徴を、人はなぜ持っているのか?進化論的には、このような特性特徴を持つ人たちが残ったからなのか? 人の歴史がこのような特性特徴を人にもたせてのか? はたまた、創造主が自らの特性特徴を似せて人を創造したのか? 問いが膨らむ今日この頃(笑)2019/04/03

nemuo

2
100本ノックというだけあって心理学的なキーワードをもとに広く浅くまとめている。興味のある人は掘り下げればいいので正直これくらいのコンパクトさ、下手したら一覧にするくらいでちょうどいい。当然どこかで聞いたことのある内容がメインだが、思い出しつつ気になる点をメモする感じ。ちょっと意外だったのが、近年20代が仕事以外でも面倒見の良いいわゆる”人情上司”を圧倒的に求めるデータの増加が顕著ということ。転職とかで”雰囲気”、”人間関係”が重要視されることからも案外みんな人とのつながりを求めているのかな。2021/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13094438
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品