日経文庫
報告書の書き方 (第2版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 188p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784532112110
  • NDC分類 336.5
  • Cコード C1234

内容説明

報告書の効果的な書き方を身につけておくことはビジネスマンにとって必須の能力です。自分の仕事の状況や、そこから得た情報について問題点・対策・見通しを伝える重要な役割を報告書は果たします。定型・不定型、社内向け・社外向けなど、報告書には様々な種類があります。本書では、すぐに役立つ豊富な文例を収録しています。ポイントをおさえてまとめるコツを、報告書の種類ごとに丁寧に解説しました。

目次

1 報告書の基本と種類
2 報告書と表現力
3 定期的な報告書の書き方
4 不定期的な報告書の書き方
5 社外報告書の書き方
6 提案書・企画書の書き方
7 模範的な報告書
8 レポート・小論文の書き方

著者等紹介

安田賀計[ヤスダシゲカズ]
昭和8年名古屋市に生まれる。昭和31年早稲田大学理工学部工業経営学科卒。産業研究所、日本事務能率協会などを経て、現在、マネージ・アカデミー所長。企業診断、講演や社員教育などに従事。文部科学省検定教科書『新編事務』『文書事務』『商業技術』の執筆・監修者。ビジネス文書検定運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あすなろ

45
中古本でフト手に取り。今更でもないのであるが、ザッと読んでみる。報告書だけでなく様々な文書の書き方記載あり、いいおさらいにはなります。なかなか書式例は硬い形かとは思いますが、一度比較的若年層の社会人の方々は読んでおかれるといいのでは。ホント、中途採用者を見てますがこうした文書を真っ白なペーパーに書けない人って正直多いんですよ。そうした事ってある一定の時期に訓練が必要なのです。2019/05/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1788137
  • ご注意事項

最近チェックした商品