出版社内容情報
山田 学[ヤマダマナブ]
監修
大薗 剣吾[オオソノケンゴ]
著・文・その他
福崎 昌宏[フクザキマサヒロ]
著・文・その他
田口 宏之[タグチヒロユキ]
著・文・その他
目次
なぜ機械設計において材料の知識が必要なのか?
第1章 機械製品の礎!「機械材料」
第2章 縁の下の力持ち!「鉄鋼材料」
第3章 専門性を発揮する!「非鉄材料」
第4章 金属を強くするプロテイン!「熱処理」
第5章 エフェクトで盛って魅せる!「めっき」
第6章 匠の技を活かす!「機械要素材料」
機械設計者が機械材料知識を学ぶメリット
著者等紹介
山田学[ヤマダマナブ]
1963年生まれ。兵庫県出身。技術士(機械部門)(株)ラブノーツ代表取締役。機械設計などに関する基礎技術力向上支援のため書籍執筆や企業内研修、セミナー講師などを行っている
大薗剣吾[オオゾノケンゴ]
愛知県出身。技術士(金属部門、機械部門)。技術士事務所ソメイテック代表、BISAI株式会社代表取締役。日本技術士会金属若手技術者の会幹事。金型加工、表面処理、溶接、電子部品・半導体等の技術開発支援を行っている。アイアール技術者教育研究所の所長として、加工技術・新製品開発・技術者倫理などの技術者向け研修を行っている
福〓昌宏[フクザキマサヒロ]
福〓技術士事務所代表。技術士(金属部門)。金属加工メーカー、建設機械メーカーの研究開発、生産技術を経て、2019年に福〓技術士事務所を設立。金属組織の分析を専門として、金属疲労や腐食の分析調査に従事している
田口宏之[タグチヒロユキ]
田口技術士事務所代表。技術士(機械部門)。製品設計コンサルタントとして、中小製造業を中心に製品立ち上げや人材育成の支援などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 未熟なふたりでございますが(9)
-
- 和書
- アーサーとジョージ