内容説明
鉄道模型と電気・機械部品を使って現場実務の設計フローをリアルに解説。
目次
1 全体構想設計
2 ユニット構想設計
3 基本設計、詳細設計
4 試作と評価
5 デザインレビュー(DR)
付録 メカトロ設計開発ツアー プロジェクマネジメントのポイント
著者等紹介
西田麻美[ニシダマミ]
芝浦工業大学大学院機械工学研究科前期博士課程修了。電気通信大学大学院電気通信学研究科知能機械工学専攻博士後期課程修了、工学博士。国内外の中小企業や大手企業に従事しながら、手のひらサイズから宇宙規模までの機械設計・開発・研究業務を一貫し、数々の機器・機械を長年に渡って手がける。また、各種専門学校の講師として従事しながら各企業の技術指導および新製品開発の立ち上げを専門に技術コンサルティングを行う。2010年より関東学院大学工学部機械工学科専任講師に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ZED
0
図書館で借りた。分かり易い内容。分野違いが協業する利点がわかる。これから学生の教科書として使えそう。2012/06/10
読書家さん#wIWCrc
0
メカトロはメカ屋、エレキ屋、ソフト屋のすり合わせ技術の結晶であり、各部門が歩み寄って目標値と成果物を作り上げるものなのだな、ということがわかった。各種のフローをまとめ上げたり、部門の仲介をやるのがプロジェクトリーダーの役目で、今後の仕事での自分の立ち位置や振る舞いがわからないなぁと悩んでいた自分には最適な書であると感じた。 細かいことはわからない(特にエレキやソフトの部分)けど、今後プロマネを回す自分にとって志や心構えといった部分に聞いてくる一冊だと思った。 一冊買って読み返すために置いときたい書。2023/11/28
-
- 電子書籍
- せこい生き方 - 本編 ご近所の悪いう…