やさしい産業用繊維の基礎知識

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 247p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784526066009
  • NDC分類 586
  • Cコード C3043

内容説明

生活資材、インテリア、建設・農業・土木資材、医用、自動車から最先端の航空・宇宙材料まで、各社製品事例とともに徹底解説。

目次

第1部 産業用繊維についての基礎知識(繊維の製造と物性に関する基礎知識)
第2部 原料素材1 汎用繊維(天然繊維とセルロース系繊維;合成繊維;新機能汎用繊維)
第3部 原料素材2 高機能・高性能繊維(高性能繊維;無機繊維)
第4部 原料素材3 繊維形態と構造体(繊維形態と構造体)
第5部 用途に特化した繊維(特定の用途に特化した繊維)

著者等紹介

加藤哲也[カトウテツヤ]
日本繊維技術士センター相談役。加藤技術士事務所所長。1961年名古屋大学工学部応用化学科卒業、東洋レーヨン(現東レ)に入社。合成繊維の研究・開発・製造および商品開発に従事した。技術部長を経て定年退職し、技術士事務所を開設するとともに、(社)日本繊維技術士センターに所属し、企業支援、教育活動をすすめている

向山泰司[ムカイヤマタイジ]
日本繊維技術士センター理事長。1961年京都大学工学部工業化学科卒業、旭化成に入社。化学繊維の製造、技術開発に従事。工場長(ポリエステル長繊維)、事業部長(不織布、アクリル繊維)、繊維事業部門長補佐を経て退職。(社)日本繊維技術センターに所属、各種教育活動等に参画して今日にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

satochan

1
それぞれの繊維の特性がよくわかる。用語も理解しやすい。繊維と聞くと、今まで服のイメージだったが、フィルターや農業のビニールシート、魚の網、車、いろいろなところにいろいろな機能をもった繊維が使われている。あれもこれも繊維、楽しい。第5部は、環境とのかかわりで、環境についてもしっかり言及してある。水をきれいにするのにも繊維がかかわっていたり、繊維を作るのにも環境を壊すことにつながる。自然を壊さない繊維とか、体にも優しい繊維とかがこれからもっともっと必要になるんだろうなと思った。2017/02/07

kaizen@名古屋de朝活読書会

1
著者は技術士。高機能繊維、不織布、複合材料。国際見本市。ITMA:International Exhibition of Textile Machinery, Tech:texitil International trade fair for techinical textiles and nonwovens, ▲繊維製造プロセス:モノマー,ポリマー,ステーブル,フィラメント糸,わた,紡織糸,布(綿の右)▲用語:重合(polymerization),紡糸2013/01/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2661025
  • ご注意事項

最近チェックした商品