はじめよう!TRIZで低コスト設計

個数:
  • ポイントキャンペーン

はじめよう!TRIZで低コスト設計

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784526061820
  • NDC分類 531.9
  • Cコード C3053

出版社内容情報

本書では今までのぜい肉落としのようなコストダウンのやり方とは異なり、設計段階から積極的にアイデアを取り入れて行くやり方を提案。アイデア発想ツールとしてその有効性が認められているTRIZを低コスト設計に活用する方法を解説する。設計者向けの実用書だが、「わかりやすく」「読みやすく」構成している。

内容説明

熾烈を極める価格競争。創造的なコストダウンで打ち勝つ!“12”の発明原理を厳選。

目次

第1章 低コスト設計に、なぜTRIZか(製品の進化を支配する2つの因子;技術の進化もS字カーブ;進化の前半は複雑化が武器;進化の後半は集約化が重要;トップランナー方式とトヨタ式ムダ取り)
第2章 トップランナー方式のコスト低減法(工業製品はどんどん複雑になっている;複雑化は信頼性を落とすという常識は、うそ;ポイントは機能のモジュール化;技術は理屈じゃない;TRIZは科学でなく、技術だ)
第3章 トヨタ式ムダ取りに学ぶコスト低減法(コストダウンとは品質を高めること;逆転の発想;ムダではなく、ムラを探す;機能展開は問題の可視化手段;機能展開の失敗例;機能展開のコツ)
第4章 技術の複雑化に役立つアイデア発想法(一回り小さい構造を内部に持たせよう:入れ子発想;何かを加えてバランスをとる:釣り合い発想;転ばぬ先の筋トレ;先取り反作用発想;人の振り見て、わが振り直せ:フィードバック発想;あなた自身のヒューズ持ってますか:事前保護発想;お節介って必要なんです:仲介発想)
第5章 技術の集約化に役立つアイデア発想法(分ければ資源、混ぜればゴミ:分離発想;部分を目的達成に特化せよ:局所的性質発想;同じ事を他所でもやっていませんか;併合発想;融通の利く人とモノは大切です:汎用性発想;継続は力なり:有用作用の継続発想;異能を組み合わせると凄いことが可能:複合材料発想)

著者等紹介

小池忠男[コイケタダオ]
(株)リコーで30年にわたり複写機の開発設計に携わる。国内外で50件以上の登録特許を取得。2007年退職。現在、発想法TRIZの普及、JIS準拠の設計製図教育に従事

長谷部光雄[ハセベミツオ]
(株)リコーにて複写機やプリンターの開発設計に携わる。国内外で50件以上の登録特許を取得。2008年退職。現在、実践に役立つわかりやすいTRIZと品質工学を追求中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品