絵とき機械用語事典 作業編

個数:

絵とき機械用語事典 作業編

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784526057885
  • NDC分類 530.33
  • Cコード C3053

目次

第1章 機械工作
第2章 溶接・ろう付け
第3章 手工具・手仕上げ
第4章 材料
第5章 計測
第6章 その他の作業関連用語

著者等紹介

平田宏一[ヒラタコウイチ]
1967年東京生まれ。1992年埼玉大学大学院理工学研究科機械工学専攻修了。1992年運輸省船舶技術研究所機関動力部研究官。1998年埼玉大学大学院理工学研究科より博士(工学)取得。現在、(独)海上技術安全研究所エネルギー・環境評価部門主任研究員。学生時代から模型スターリングエンジンなどの実験装置の製作をはじめる。現在、同研究所において、スターリングエンジン、魚ロボット、船舶バリアフリーの研究に従事。主に機械設計と熱機関を専門分野とし、様々な実験装置の設計・試作をおこなっている

大高敏男[オオタカトシオ]
1964年東京生まれ。1990年山形大学大学院工学研究科精密工学専攻修了。1990年(株)東芝家電技術研究所入社。2000年東京都立工業高等専門学校助教授。2002年博士(工学)取得(都立大学)。2003年都立大学客員講師。2005年技術士(機械部門第56798号)。2007年国士舘大学準教授。企業で冷凍機・空調機の研究・開発・量産設計に従事してきた。教育機関ではこれらを生かした実践的な機械設計手法や3次元CADを活用したモノづくり手法に関する講義を担当している。専門分野は熱工学、冷凍・空調工学

川田正國[カワダマサクニ]
1943年東京生まれ。1958年(株)小金井製作所(現コガネイ)入社。1962年通産省工業技術院電気試験所入所。1968年工学院大学機械工学科卒業。1969年工学院大学機械工学専攻科修了。1997年博士(工学)取得(埼玉大学)。1998年明星大学理工学部非常勤講師。2003年(独)産業技術総合研究所定年退職。現在、日本大学理工学部非常勤講師、工学院大学非常勤講師、(独)海上技術安全研究所非常勤職員。半導体結晶材料の切断加工技術、超伝導に関連した極低温機器および衛星搭載用小型冷凍機などの研究開発に従事してきた。定年退職後は、複数の大学で非常勤講師として勤務し、学生らに設計工学や機械製図の講義をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品