- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > プログラミング
- > SE自己啓発・読み物
こちらの商品には新版があります。
内容説明
CMMIの基礎からCMMIを用いたプロセス改善活動の要点までをやさしく解説。
目次
ソフトウェア開発&製造業の現状とプロセス改善
CMMIとプロセス改善
CMMIのモデル構成について理解する
CMMIモデルの読み方
組織改善モデル~IDEALモデル
成熟度2:プロジェクト計画策定
供給者合意管理
要件管理
プロジェクトの監視と制御
プロセスと成果物の品質保証活動
構成管理
測定と分析
著者等紹介
橋本隆成[ハシモトタカナリ]
株式会社ガイア・システム・ソリューションコンサルタント。カーネギーメロン大学ソフトウェア工学研究所認定CMMIインストラクター。防衛庁・護衛艦用「弾道計算プログラム」、「戦闘指揮システム」、「射撃制御システム」のリアルタイムシステムの開発(オブジェクト指向)に従事。日本ヒューレット・パッカード(株)にてネットワーク・システム業務のエンジニア、(株)オージス総研にてオブジェクト指向を中心としたコンサルテーション、インストラクター業務、ソニー(株)にて携帯電話用ソフトウェアの開発業務およびSEICMMIによるプロセス改善業務を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あひる
0
章立てのレベル感がバラバラでは…2015/06/14
MonoWaTameshi
0
仕事用。本書の初版第1刷発行は2006年9月28日で、実際に手元にあるのは2011年8月30日発行の初版第4刷。継続して売れているようですね。ただしこの本、ベースになっているCMMIのバージョンは1.1です(まえがきによれば本書執筆中に1.2提供開始のアナウンスがあった模様、なおCMMIの最新は2010年から提供が開始された1.3)。CMMIの成り立ちと構成を知るにはよくまとまった良書だと思うので、ぜひ記述を最新化していってもらって、CMMI本の定番を目指してもらいたい。 2012/07/12
-
- 和書
- 時の向こう側