イラストでよむノイズとEMCのはなし

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 181p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784526057120
  • NDC分類 547.5
  • Cコード C3054

内容説明

不要輻射で、悩んでいるときに、電波暗室の中で悩んでいるなんて、無駄なこと。それより、まず、「機器の誤動作をなくす」こと。そのためには、「機器の電源にノイズを注入して、誤動作させてみる」こと。そして、「何処が、ノイズに弱いか?…を、見つけ出すこと」これが、不要輻射対策の第一歩。

目次

1 EMCって何?
2 ノイズマージンの向上こそが、ノイズ対策の第一歩
3 ノイズフィルタに、おんぶで、だっこのノイズマージン
4 静電気の発生とその対策
5 ノイズに強い配線工事
6 たくさんの電子機器を、組み合わせて、システムとして使用する場合のノイズ対策
7 ノイズ対策の基本は、ズバリ、『パスコンの使い方』

著者等紹介

伊藤健一[イトウケンイチ]
大正12年東京都港区麻布に生まれる。昭和20年東京大学工学部電気工学科卒業。昭和20年(株)東芝入社。昭和36年工学博士。昭和46年科学技術功労者表彰受賞。昭和46年全国発明表彰。特別賞受賞。昭和48年機械振興協会賞受賞。昭和50年東京農工大学工学部電子工学科教授。昭和51年紫綬褒章受章。昭和61年拓殖大学工学部情報工学科教授。昭和63年第5回世界超音波医学会(ワシントン)パイオニア賞受賞。平成2年エレクトロニクス実装学会会長。平成4年イトケン研究所を設立、所長。平成5年拓殖大学退職。平成8年日本超音波医学会功労会員。平成9年エレクトロニクス実装学会名誉員。平成17年電子回路基板技術振興財団功績者賞受賞。平成18年日本超音波医学会名誉会員。特許実用新案:出願中のものを含め712件(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shachou

0
物理的な背景には触れないが、事例が豊富。2014/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1851750
  • ご注意事項

最近チェックした商品