内容説明
生産革新はムダとりから。ムダ発見の極意と感性を磨く40事例を収録。
目次
巻頭 ムダを見る眼が企業を変える―経営学が現場の自主性をなくし、ムダを増幅させている?
ケーススタディ このムダが見えますか?
1 モノの置き方
2 出荷場
3 組立職場
4 運搬
5 加工職場
フォーカス 「工場経営研究講座」参加者座談会 トップの背中が「モラール」をつくる
著者等紹介
山田日登志[ヤマダヒトシ]
1939年岐阜県に生まれる。トヨタ生産方式の創始者・大野耐一氏の知遇を得て、独特の現場教育を開発、現在PEC産業教育センター所長。ソニー、キヤノン、NECなど300社の現場指導を行い、生産革新、収益向上に画期的効果を上げる。工場経営研究講座は、同センターの工場長対象の講座で年間を通じて工場のあるべき姿を各方面から研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。