B&Tブックス
バイオマス・ニッポン―日本再生に向けて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 252p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784526051159
  • NDC分類 501.6
  • Cコード C3034

内容説明

農林水産省を中心に内閣府、文部科学省、経済産業省、国土交通省、環境省の1府5省がまとめた日本の再生策「バイオマス・ニッポン総合戦略」。内容を正しく理解する、わかりやすい手引き書が初めてまとまった。

目次

第1章 絵で見る「バイオマス・ニッポン」(バイオマスの分類;バイオマスリファイナリー ほか)
第2章 わが国のバイオマス資源(廃棄物系バイオマス(フェーズ1)
未利用バイオマス(フェーズ2) ほか)
第3章 バイオマス利用技術(マテリアル利用技術;エネルギー利用技術 ほか)
第4章 バイオマス利活用の事例と課題(これまで実施された事業事例;現行関連法体系)
第5章 「バイオマス・ニッポン」に向けて(技術・プロセスに関する問題点とその打開策;法規・規制などに関する問題点とその打開策)

著者等紹介

小宮山宏[コミヤマヒロシ]
1967年、東京大学工学部化学工学科卒。72年、東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻博士課程修了、工学博士。2000年、東京大学大学院工学系研究科長・工学部長。2002年、化学工学会会長。2003年4月より東京大学副学長。専門分野は化学システム工学、地球環境工学、機能性材料工学、CVD反応工学

迫田章義[サコダアキヨシ]
1979年、東京大学工学部化学工学科卒。84年、東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻博士課程修了、工学博士、東京理科大学理工学部助手。87年、米国ミシガン大学工学部博士研究員。89年、東京大学生産技術研究所助手。90年、同講師。92年、同助教授。2000年より同教授。専門分野は化学システム工学、環境・化学工学、吸着工学

松村幸彦[マツムラユキヒコ]
1988年、東京大学工学部化学工学科卒。90年、東京大学大学院工学系研究科化学エネルギー工学専攻修士課程修了。94年、工学博士。ハワイ大学ハワイ自然エネルギー研究所客員研究員。97年、東京大学環境安全研究センター助教授。2001年より広島大学大学院工学研究科機械システム工学専攻助教授。専門分野は熱工学、超臨界流体工学、バイオエネルギー利用に関する研究
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品