出版社内容情報
栄養士のいない診療所でも大丈夫!
この本さえあれば,経口から経管までの栄養管理をある程度自信をもって実践できるようにと編まれている.
今改定では,厚労省や老年医学会のガイドラインを受けて栄養にまつわる倫理的問題を全面刷新,サルコペニア,COPD,心不全,糖尿病など疾患ごとの栄養管理も一層充実した.
小野沢 滋[ オノザワシゲル ]
目次
1 高齢者が食べられない時の対処(在宅医療と低栄養;高齢者の栄養評価;栄養投与量の決め方 ほか)
2 栄養にまつわる倫理的な問題と考え方(意思決定プロセスの臨床倫理 厚生労働省と老年医学会のプロセス・ガイドライン;栄養を巡っての様々な考え方;臨床倫理の実践方法)
3 在宅でよくみる各種疾患の栄養管理(サルコペニア;褥瘡の栄養管理;腎臓病・腎不全患者への対応 ほか)
著者等紹介
小野沢滋[オノザワシゲル]
みその生活支援クリニック(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。