• ポイントキャンペーン

チャートでわかる実践心エコー図法―エキスパートへの近道

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 148p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784524220854
  • NDC分類 492.12
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》 左室容量・駆出率評価をするのにMモード心エコーと断層心エコーはどう使い分けしたらよいのか,弁膜症を診るのに断層心エコー,Mモード心エコー,カラードプラ,連続波ドプラ,パルスドプラ,経食道心エコーをどう使いこなすかなど,心エコーを活用するために知っておきたいポイントを,図や写真も多く組み込み,一覧できるように表でまとめた,一目で整理できる実際書.    

《目次》
【主要目次】
総論
1.超音波診断法の基礎と装置の概要
 1.パルス反射法
 2.ドプラ心エコー図法
 3.Tissue harmonic imaging
2.検査の実際とアプローチの仕方
 1.傍胸骨アプローチ
 2.心尖部アプローチ
 3.心窩部アプローチ
 4.胸骨上窩アプローチ
 5.右胸骨アプローチ
3.心機能評価
A.収縮機能評価
 1.左室容量・駆出率評価
 2.心拍出量計測
B.拡張機能評価
 1.左室流入血流・肺静脈血流速波形の記録
 2.左室流入血流・肺静脈血流速波形の基準値
 3.左室流入血流速波形と左室および左房圧の関係
 4.偽正常化 Pseudonormalization
 5.ピットホールと限界
C.経食道心エコー図法(TEE)
 1.TEE施行の実際
 2.TEEでの基本断面
 3.TEEの適応
D.3次元心エコー図法
E.コントラスト心エコー図法
F.血管内エコー図法,ドプラガイドワイヤー法
 1.血管内エコー図法(intravascular ultrasound:IVUS)
 2.ドプラガイドワイヤー法(Doppler guide wire)
 《付》IVUS,ドプラガイドワイヤーに関してもっと詳しく知りたい人のために
 1.IVUS
 2.ドプラガイドワイヤー法
各論
1.虚血性心疾患
A.壁運動異常のみかた
 1.局所壁運動異常の部位判定
 2.壁運動異常の評価法
 3.心筋梗塞における壁運動異常の経過
B.負荷心エコー図法
C.心筋梗塞の合併症
D.冠動脈
 1.経胸壁心エコー図法による冠動脈の描出
 2.冠動脈狭窄の診断
 3.冠動脈閉塞の診断
E.虚血性心疾患診断の流れ
2.弁膜疾患
A.僧帽弁疾患
 1.僧帽弁狭窄 Mitral stenosis(MS)
 2.僧帽弁逆流 Mitral regurgitation(MR)
 3.僧帽弁逸脱 Mitral valve prolapse(MVP)
 4.治療法と手術適応,至適時期
 5.僧帽弁形成術の術中,術後の評価
B.大動脈弁疾患
 1.大動脈弁狭窄 Aortic stenosis(AS)
 2.大動脈弁逆流 Aortic regurgitation(AR)
C.三尖弁疾患
D.肺動脈弁疾患
E.感染性心内膜炎
F.人工弁の評価
G.弁膜疾患診断・治療の流れ(フローチャート)
3.心膜心筋疾患
A.心筋症
 1.肥大型心筋症 Hypertrophic cardiomyopathy(HCM)
 2.拡張型心筋症 Dilated cardiomyopathy(DCM)
 3.拘束型心筋症 Restrictive cardiomyopathy(RCM)
B.二次性心筋症
C.心筋炎・心膜疾患
 1.急性心筋炎 Acute myocarditis
 2.心膜液貯留 Pericardial effusion
 3.心タンポナーデ Cardiac tamponadeの診断
 4.収縮性心膜炎 Constrictive pericarditis

4.心臓腫瘍
 1.原発性腫瘍 Primary cardiac tumors
 2.転移性腫瘍
 
5.大動脈疾患
 1.大動脈解離 Aortic dissection
 2.胸部大動脈瘤 Thoracic aortic aneurysm(TAA)
 3.大動脈弁輪拡張症 Annulo-aortic ectasia(AAE)
 
6.先天性心疾患
 1.心房中隔欠損
 2.心室中隔欠損
 3.心内膜床欠損
 4.動脈管開存
 5.Ebstein奇形

内容説明

心エコーを活用するために知っておきたいポイントを、図や写真も多く組み込み、表でまとめた。

目次

総論(超音波診断法の基礎と装置の概要;検査の実際とアプローチの仕方;心機能評価)
各論(虚血性心疾患;弁膜疾患;心膜心筋疾患;心臓腫瘍;大動脈疾患;先天性心疾患)

著者等紹介

吉田清[ヨシダキヨシ]
川崎医科大学循環器内科教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品