出版社内容情報
《内容》 造血の仕組み,血液疾患の症候とみかた,検査,各主要疾患の治療と看護,化学療法・免疫抑制療法・輸血・造血幹細胞移植と看護,緩和ケアなど,血液・造血器疾患の治療と看護のすべてを網羅した決定版.診療の各場面に対応する看護の要点を「ナーシング・ポイント」で具体的に提示.深い知識に裏打ちされた看護を実践したい看護師待望の一冊.2色刷.
《目次》
1.変わる医療とこれからの看護
2.造血のしくみ
3.血液疾患の症候とみかた
1.貧血
2.出血傾向
3.リンパ節腫脹
4.脾腫
5.発熱
4.診察・検査と看護
1.出血時間,凝固時間
2.骨髄穿刺,骨髄生検
3.リンパ節生検
4.画像診断
5.末梢血検査
6.生化学検査
7.免疫機能検査
8.フェロカイネティクス
5.貧血性疾患の治療と看護
1.鉄欠乏性貧血
2.再生不良性貧血
3.骨髄異形成症候群
4.溶血性貧血
5.巨赤芽球性貧血
6.白血病と骨髄増殖性疾患の治療と看護
1.急性白血病
2.慢性骨髄性白血病
3.真性赤血球増加症
4.原発性骨髄線維症
7.リンパ・免疫系疾患の治療と看護
1.悪性リンパ腫
2.成人T細胞白血病・リンパ腫
3.免疫グロブリン異常症
8.出血性疾患の治療と看護
1.特発性血小板減少性紫斑病
2.アレルギー性紫斑病
3.血栓性血小板減少性紫斑病および溶血性尿毒症症候群
4.播種性血管内凝固症候群
9.小児に特有な血液疾患の治療と看護
1.小児急性白血病
2.若年型慢性骨髄性白血病
3.小児悪性リンパ腫
4.原発性免疫不全症候群
5.先天性再生不良性貧血
6.血友病
7.その他の凝固異常症
10.化学療法と看護
11.免疫抑制療法と看護
12.輸血と看護
13.造血幹細胞移植と看護
1.HLAと移植
2.造血幹細胞移植の分類,ドナーのみつけ方
3.前処置と拒絶
4.移植後合併症―GVHD
5.移植後合併症―感染症,その他の合併症,後遺症
6.移植の成績
14.血液疾患における緩和ケア
◎付録 おもな略語の一覧
内容説明
本書では、血液病の病態生理、症候、診断、検査、治療について最新の内容をわかりやすく、実践的に記述するようにつとめた。実際に病棟で勤務する若手医師を中心に執筆してもらい、日常看護をするにあたって知っておくべき大切な項目をもらさないように配慮した。
目次
変わる医療とこれからの看護
造血のしくみ
血液疾患の症候とみかた
診察・検査と看護
貧血性疾患の治療と看護
白血病と骨髄増殖性疾患の治療と看護
リンパ・免疫系疾患の治療と看護
出血性疾患の治療と看護
小児に特有な血液疾患の治療と看護
化学療法と看護
免疫抑制療法と看護
輸血と看護
造血幹細胞移植と看護
血液疾患における緩和ケア
著者等紹介
堀田知光[ホッタトモミツ]
東海大学医学部血液・腫瘍・リウマチ内科教授
横田弘子[ヨコタヒロコ]
東海大学医学部付属八王子病院看護部部長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。